MFJ LOCAL SUPERMOTO CHAMPIONSHIP MFJ地方スーパーモト選手権シリーズ
トピック
- 2025/04/10
- 2025MFJ全日本スーパーモト選手権シリーズ 代替大会のお知らせ
- 2025/03/27
- MFJライセンス会員 登録氏名の「旧姓」使用について
- 2025/03/24
- 2025年度 MFJ国内競技規則 一部改正について
- 2025/03/6
- 2025MFJ全日本スーパーモト選手権シリーズ 第1戦 開催中止のお知らせ
- 2024/12/26
- 2025年 スーパーモト規則変更点のお知らせ
- 2023/12/27
- 2024年 スーパーモト規則変更点のお知らせ
- 2023/12/25
- 2024年MFJ国内競技規則を公開しました。
- 2023/12/12
- 2024全日本スーパーモト選手権・S1チャレンジ競技会カレンダーについて(2024年12月12日更新)
- 2023/05/8
- 新型コロナウイルス感染症に関する対策の終了について
- 2023/04/17
- 2023 S1チャレンジシリーズ第1戦終了ポイントランキングを掲載しました。
スーパーモトエリア(地方)選手権シリーズって?
スーパーモトエリア選手権は、全日本スーパーモト選手権参戦を目標に、スーパーモトA級ライセンス取得を目指すライダーが集まる地方選手権です。現在は東日本、中日本、西日本の3エリアで開催しており、年間ポイントランキングの上位者がA級ライセンスに昇格します。
(A級ライセンスでも参加可能です。)
現在は、参加可能車両の規則も緩和され、MFJ公認の有効期限が過ぎた車両などでも参戦ができます。
また、ビギナーの方やエンジョイ志向のライダーが参加しやすい、承認クラスも併催しています。
気軽にチャレンジしてみよう!

開催クラス
- S1OPEN
車両:市販車460cc以上 または、 4ストローク290cc~450cc、460cc以上 / 2ストローク175cc~250cc
ライセンス区分:スーパーモトB級、A級- S2
車両: 4ストローク175cc~250cc / 2ストローク100cc~125cc
ライセンス区分:スーパーモトB級、A級- S3
車両:一般市販車231cc~250cc またはレーサー 4ストローク85cc~150cc、レーサー 2ストローク51cc~85cc
ライセンス区分:スーパーモトB級、A級- 【承認】S4、S4ストック
車両:S4=一般市販車51cc~125cc S4ストック= 50cc以下c
ライセンス区分:エンジョイライセンス、競技ライセンス
※ライセンス昇格ポイントなし- 【承認】ME
気軽に参加できるクラスとしてお持ちの車両を改造コストをかけずに参加できるエンジョイクラス
車両:一般市販車またはレーサー
ライセンス区分:エンジョイライセンス、競技ライセンス
※ライセンス昇格ポイントなし- 【承認】M-1
車両:S1OPENクラスと同じ
ライセンス区分:エンジョイライセンス、競技ライセンス
※ライセンス昇格ポイントなし- 【承認】M-2
車両:S2クラスと同じ
ライセンス区分:エンジョイライセンス、競技ライセンス
※ライセンス昇格ポイントなし- 【承認】M-3
車両:S3クラスと同じ
ライセンス区分:エンジョイライセンス、競技ライセンス
※ライセンス昇格ポイントなし
MFJ WEBSITE SPONSORS