MFJ賛助会/スポーツパートナー
モーターサイクルをご支援いただいている皆様へ
「私たちは
モーターサイクルスポーツを応援しています!!」
はじめに
貴社におかれましては、平素よりモーターサイクルスポーツの普及振興に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2022年は、新型コロナ感染症の影響が継続する中ではありましたが、国や地方自治体の指針に基づき、感染防止対策に留意しつつ、競技会をほぼ予定通りに開催することができました。
特に海外選手の入国が制限される中、主催者の努力と関係省庁のご理解により、3年ぶりに鈴鹿8時間耐久レース、アジアロードレース選手権、MotoGP日本グランプリ、など国際競技会を開催することが出来た事は大変喜ばしいことでした。
MFJライセンスホルダーの数は、コロナ禍で大きな影響を受けた2020年の落ち込み以後は回復傾向にあり、各種目とも前年比はプラスに転じています。
2023年度も新型コロナ感染症の影響は続くと思われますが、徐々に日常を取り戻し全日本選手権など主要レースではPRや露出向上によるファンの拡大、地方選手権などのローカルイベントでは、参加しやすい環境作りを目標にして行きたいと思います。
また、2023年度ライセンスから取得時の講習をWEB上で行うシステムを稼働することになりました。これによってライセンスをスムーズに取得できるようになり、会員増に寄与することを期待しています。
最後に、世界的にモータースポーツにおいてカーボンニュートラルに取り組むことが求められるようになり、MFJもモーターサイクルスポーツの持続可能な発展の為、カーボンニュートラル施策を進めて行くことになりました。これは業界全体の課題であり、賛助会員の皆さまにもご理解とご協力をお願いいたします。 賛助会員の皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会
会長 鈴木 哲夫
MFJ について
(一財)日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)は、日本国内のモーターサイクルスポーツを統括する団体として1961年に設立され、60年以上の歴史を刻んできました。MFJは世界統括機関の国際モーターサイクリズム連盟(FIM)に加盟する日本で唯一の代表機関です。1990年に文部科学省所管の公益法人となり、その後2012年に内閣府認可の「一般財団法人」に移行し、モーターサイクルスポーツを通じ心身の健全育成に寄与するとともに、二輪業界全体の活性化を目指し様々な活動を行っています。年間およそ600大会を公認・承認し、約18,000名のライセンスホルダーにモーターサイクルスポーツを楽しんで頂く環境づくりや、安全性の向上等に努めています。
MFJ の会員組織
MFJは大きく分けて3つの組織によって成り立っています。競技運営の方針を決定する中央組織、競技を運営する地方専門部会、そして競技会員、特別会員、賛助会員等の会員組織です。
MFJ賛助会員について
賛助会員はMFJ定款第45条に基づきMFJの活動に賛同する法人/個人(スポーツパートナー)をいいます。業種を問わず多くの企業、団体、法人の皆様にご加入頂いており、輸入代理店、用品、部品メーカーをはじめ報道機関、学校法人等の皆様にご支援を頂いております。またMFJでは競技会で使用される車両、部品、用品等について、公平と安全の観点より公認および登録制度が導入されており、公認・登録を申請(新規・継続)される場合(公認期間中は常にご加入が必要となります)の資格として、国内競技規則書、公認規定をご理解頂くことが必要なため賛助会員の加入が必要となります。(スポーツパートナーは除く)
MFJ 賛助会の主な支援事業
(一財)日本モーターサイクルスポーツ協会では、日本国内のモーターサイクルスポーツの普及・振興を目的として賛助会員の皆様からご支援頂きました賛助会費を下記の事業等に使用させて頂いております。※当該年度の事業方針により変更されます。
■年少者育成事業 ■女性普及活動事業 ■国際関連事業
賛助会のご支援にて実施された事業/報告書等にはMFJ賛助会マーク並びに下記文章を表示致します。
この事業は賛助会の支援を受け開催されたものです。
賛助会の種類
Ⅰ.賛助会員(企業・法人・団体様向け)※法人登記している法人に限られます。
会費(会期4月1日~翌年3月31日) | 一口 100,000 円(何口でも可) |
---|---|
賛助会員の皆様へのご提供内容 |
|
Ⅱ.スポーツパートナー(個人様向け)

夢のあるバイクレース業界とするために活性化を促進させてまいります。その原動力となる皆様のご支援が今後の国内モーターサイクルスポーツを支える大きな力となります。
皆様の深いご理解をお願いするとともにご入会賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
会費(会期4月1日~翌年3月31日) | 一口 10,000 円(何口でも可) ※振込手数料はご負担お願い致します。 |
---|---|
スポーツパートナーへのご提供内容 | MFJ MOTO AWARDSへのご招待(予定) ※スポーツパートナーは公認等の資格を有しません。ご注意願います。 |
ご入会の手順・方法
- お申込みフォームより、必要事項をご記入いただき送信してください。
賛助会入会申し込みフォーム
※ご登録完了後、完了メールが届きます。届かない場合はお手数ですが下記お問い合わせ先へご連絡ください。 - MFJ賛助会・スポーツパートナー専用窓口へ会費をお振込みをお願い致します。<振り込み先は下記>
-
- 賛助会会員様(企業・法人・団体)
ご入金確認後、MFJより賛助会員章・賛助会カードが送付されます。 - スポーツパートナー様(個人)
ご入金確認後、MFJ MOTO AWARD(12月開催)案内状が送付されます(11月予定)。
- 賛助会会員様(企業・法人・団体)
公認申請をされる企業様は賛助会で入金確認後、公認申請権利(新規・継続)が発生しますので余裕をもってご加入いただきますと幸いです。
Ⅲ.お振込先
振込先 |
三井住友銀行築地支店 普通 6393858 名義 : 一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会 カナ : ザイ)ニホンモーターサイクルスポーツキョウカイ |
---|
※賛助会員・スポーツパートナー様共に、共通の口座となります。
- 賛助会員の皆様には、Eメールにて情報発信、ご継続案内、公認規則が改訂の際いにはいち早くご案内いたします。 ご郵送にて賛助会員のお申込みをご希望の方は、お申込書をご送付致しますのでご連絡ください。(MFJ 賛助会係 TEL03-5565-0900)
- 前年度またはすでにご加入いただいている法人/個人会員様にはDM にて当お申込書及び、当該年度ご請
求書をご送付させて頂きますので、ご継続のご加入の程宜しくお願い致します。
※お申込書ご送付時に2023年度分(2023 年4 月~2024 年3 月末まで)のご請求書を同封させて頂きます。
公認車両の申請(新規・継続)およびご入会をされない場合には大変お手数ですが、ご請求書を破棄頂きま
すよう宜しくお願い致します。
最後に
日本のモーターサイクルスポーツ愛好者の活動は、MFJに寄せられた多くの企業・団体・個人の皆様からのご支援が大きな支えとなっております。
MFJ では一人でも多くの方々がモーターサイクルスポーツを楽しんでいただける事業を推進して参ります。
今後の国内モーターサイクルスポーツの普及のために、多くの皆様のご支援を宜しくお願い致します。
お問い合わせ
(一財)日本モーターサイクルスポーツ協会 賛助会・スポーツパートナー係
〒104-0045 東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル10F
TEL:03-5565-0900