目次
- FIMライセンスの取得
- スポーツ国籍の移籍
- ご自身の大会・格式・種類の調べ方
FIMライセンスの取得
お手続き内容とライセンス発行までの流れ
- 当該年度 MFJライセンス取得者のみFIMライセンスの申請が可能です。
※エンジョイライセンス資格除く -
1.FIMライセンスの申請
◆ こちらのボタンよりお申込みください。
FIMライセンス申請フォーム FIM耐久ライセンス申請フォーム -
2.添付書類のご提出
◆ 必ず氏名・MFJライセンスNoをご記入いただきご郵送ください。
詳細はこちら -
3.申請料のお支払い
◆ 現金またはお振込みで承っております。
詳細はこちら - 4.MFJにて申請受理後、FIMへ手続き
-
5.ドキュメントにサイン・返信
◆ ご登録いただいたメールアドレスへ、FIMシステムよりドキュメント(3通)が送られます。
ご確認いただきましたらサインとご返信をお願いします -
6.ライセンスの発行(PDF)
◆ ご登録いただいたメールアドレスへ、FIMシステムよりライセンスが送られます。
ライセンスをプリントアウト、QRコードにてデータを保管
申請にあたっての注意点
- FIM年間ライセンス ⇒ MFJ国際又は国際A級ライセンスの所持者のみ申請できます。
- 大会への参加許可書が必要な方はその都度お申し出ください。
1.ライセンス |
---|
FIMライセンスを取得するには傷害保険への加入が必要です。 MotoGP MotoEのライセンス以外と日本国内で開催される国際大会の申請以外は、日本国外レースに対応した傷害保険の加入を義務付けられています。 |
2.ライセンス発注時のプロセス |
---|
署名が必要となります(契約、アンチドーピング、FIM保険プログラムを適用するFMN、傷害保険等)。 もし、ライダーが未成年の場合、当該ライダーの保護者による署名が必要になります。このため、FIMライセンス発行システムの申請上、署名する方のe-mailアドレスが必要となります。 重要:e-mailアドレスは、個人的な一つのものとし、2名以上で同じアドレスを使用することはできません。
|
3.緊急連絡先 |
---|
法定代理人または各ライダーの親族に関する情報を登録致します。(申請時の緊急連絡先) これは大会中の事故に備えるためのものです。 |
4.料金 |
---|
FIMライセンス料金をご覧ください。 FIMライセンス申請料 料金はレート換算により、随時変更となる場合がございます。 |
5.ライダーライセンスのキャンセル |
---|
ライセンス発行後のキャンセルはできません。 一旦、FIMへライセンス申請した後、ライセンス種類・格式の変更はできませんので、各自お間違いの無いようお申込みください。 |
6.FIMライセンス付帯保険について |
---|
一部を除き、FIMライセンスには障害保険が付帯しています。 国際レースに出場し、万が一治療が必要な負傷または後遺症、死亡が発生した場合、以下リンク先PDFによる説明を読み、できる限りその通りに対応してください。 必ず、同行される方、チームの方にもこの保険の連絡先並びに手順についてお知らせ願います。 FIMライダー保険(FIM ライセンス付帯保険)について |
添付書類と送付先
*日本国内で開催の場合、MFJライセンス所持者は添付書類提出を免除
(参加当該年に50歳以上のライダーは診断書提出のこと)
※診断書送付先メールアドレス:mfj5931@mfj.or.jp
診断書:PDFにて添付
入力内容:ライセンスNo・氏名・携帯電話番号を入力し送信してください。
※人間ドックなどの健康診断書(前年度までの診断書が有効)
添付書類
※ MotoGP・MotoEライセンス申請者および日本国内で開催される国際大会以外の海外レース参加者は、必ず傷害保険(レース対応)に加入しコピーをご提出ください。
傷害保険証書コピー | 1枚 | |
---|---|---|
保険誓約書 | 1枚 | *こちらよりダウンロード |
個人別で添付する書類
※ 下記書類は、該当する方のみ上記書類に追加添付してください。
住民票(大会日より6か月以内) | 1枚 | 年間ライセンス申請者のみ |
---|---|---|
Medical Examination Form | 1枚 | ラリー参加者のみ *こちらよりダウンロード |
送付先
FIMライセンス申請書類送付先 |
---|
〒104-0045東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル10階 TEL:03-5565-0900 FAX:03-5565-0907 一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ FIMライセンス担当 宛 |
申請料について
申請料
FIMライセンス料金をご覧ください。
FIMライセンス申請料
料金はレート換算により、随時変更となる場合がございます。
送金先
現金書留 |
---|
〒104-0045東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル10階 TEL:03-5565-0900 FAX:03-5565-0907 一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ FIMライセンス担当 宛 |
銀行振込 |
---|
三井住友銀行築地支店 普通 6393858 名義 : 一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会 カナ : ザイ)ニホンモーターサイクルスポーツキョウカイ ・振込み手数料は、申請者負担となります。 ・振込み名義人の入力時に、氏名の前にFIMとご入力ください。 |
年間ライセンスを申請の方へ
海外レースに参加されるライダーの方で、傷害保険を大会毎にかけられる方は、必ず保険証書のコピーと誓約書をMFJに提出して下さい。
保険は、ご自身だけでなくご家族のためにも必要です!必ずレースに対応している保険にご加入ください。
日本国内で行われる世界選手権(8時間耐久)の場合、傷害保険証書コピーの提出は必要ありません。
海外レース参加者の傷害保険について
ホンダ開発㈱にてレースに対応した保険をご紹介しております。(下記参照)
FIMライセンス及びFIM Asiaライセンス申請者は、事前に傷害保険に加入し、ライセンス申請書送付の際に保険証書のコピーを添付してください。
ホンダ開発が提供する海外レース向け海外旅行保険
加入条件 | 当該年度MFJライセンス保持者に限る。 | ||
補償額一覧 | 傷害基金補償額 | 疾病補償額 ※オプション |
携行品補償額 ※オプション |
死亡 1000万円 |
死亡 500万円 |
損害 530万円 |
|
治療費用 1000万円 |
治療費用 1000万円 |
||
救援者費用 250万円 |
(慢性疾患などは除く) |
海外傷害保険の有効期間は日本出国日(出発当日)より帰国日(帰国当日)までの期間となります。お申し込み期間を間違えのない様お願い致します。
詳しくはこちら
※他社の保険でもレースに対応している保険であれば可能です。
お問い合わせ先 |
---|
ホンダ開発株式会社 保険部 保険営業一課 お問い合わせWEBフォーム 〒351-0114 埼玉県和光市本町5番39号 tel: 048-452-5815 Fax: 048-452-5833 |
スポーツ国籍の移籍
スポーツ国籍とは
スポーツ国籍とは、レースに参加するためのライセンス国籍のことです。
現在、MFJライセンスをお持ちの方は、スポーツ国籍も日本ということになっています。そのため、海外レースに参加する場合、その出場する大会がFIM(国際モーターサイクリズム連盟)の国際大会として公認を受けていなければ基本的に出場することが出来ません。しかし、日本以外の国内格式の大会に出場する場合、スポーツ国籍をその国に移籍し、その国のライセンスを取得することによって出場が認められます。但し、このスポーツ国籍は、原則的に年(1月1日より12月31日までの間)に一度しか移籍が認められていませんのでご注意ください。
(例:1月2日にMFJから他の国に移籍した場合、再度MFJライセンスを取得するためには、翌年の1月1日以降となります。
移籍方法と注意事項
① | スポーツ国籍の移籍方法 スポーツ国籍移籍申請フォームからご申請いただき、お持ちの当該年度MFJライセンスと手数料3,300円(税込)を添えて、FIMライセンス担当 宛てにお送りください。 ※手数料3,300円(税込)は、現金書留または銀行振り込みにてお支払いください。 |
② | スポーツ国籍移籍に関する注意事項 上記にありますとおりスポーツ国籍の移籍は、年に1度のみしか認められておりませんので、同年中はMFJライセンスの再取得はできません。また、翌年にMFJライセンス申請を行う場合、相手国の協会からMFJライセンス取得のための移籍許可証が必要となります。 |
③ | 移籍許可証は、MFJから相手国に直接送信いたします。申請された方には、コピー(写し)をお送りいたしますので、現地でのライセンス申請の際に必要に応じてご提出ください。 |
ライセンス送付先・振込先
送付住所 | 〒104-0045 東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル 10F 一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会 FIMライセンス担当 宛 |
---|
金融機関 | 三井住友銀行 |
---|---|
支店名 | 築地支店 |
口座種別 | 普通 |
口座番号 | 6393858 |
口座名 | ザイ)ニホンモーターサイクルスポーツキョウカイ |
ご自身の大会・格式・種類の調べ方
ロードレース Asia RoadRace選手権の場合(調べ方の一例です)
- Menu ⇒ Sports ⇒ 種⽬を選択
-
World/Continental/International の Championship および Meetings の中から
ご⾃⾝が参加されるタイトル(格式)を選択
左:Smartphone / 右:PC
-
参加する開催⽇・⼤会名・開催国 の NMFP No. を確認できます
※BSBK EBSKなどはInternational格式なので、Internationalを選択
NMFP No 191/◯◯ から始まるNo.
左:Smartphone / 右:PC
耐久 チームマネージャーも個⼈メールアドレス⽣年⽉⽇がFIMへ登録されます。
必ず、ライダー同様に個⼈アドレスをご記⼊ください。
※重複で使⽤されている場合は、ライセンス⼿続きができません。
FIMライセンスのお手続きに関するお問い合わせ
申請内容についてのお問合せは下記へお願い致します。 |
---|
TEL:03-5565-0900 お問い合わせフォーム (FIMライセンスについて) |