Facebook Twitter
レース情報 ライセンス ダウンロード おすすめショップ 当協会について
 
rece
種目別最新情報
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモビル
tree01 スーパーモト
tree01 エンデューロ
tree02 その他競技種目
レース観戦情報&レース結果
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモビル
tree01 スーパーモト
tree02 エンデューロ
レースカレンダー検索
TV放送予定
tree02 BS , 動画配信
国内競技規則書
FIM規則(和訳)
公認車両
公認部品・用品
マウスガードについて
委員会レポート
アンチドーピング
熱中症を予防しよう
全日本選手権シリーズランキング
エンジョイ!!バイクレース
 

写真&レポート
 


'18全日本モトクロス選手権第4戦 中国大会

↑'18スケジュール




全日本モトクロス選手権シリーズの今季第4戦は、広島県南東部にある世羅グリーンパーク弘楽園を舞台とした中国大会。昨春の全日本開催前に大規模なレイアウト変更などが施されたコースは、標高400mほどの高原地帯にあり、丘陵の起伏を生かしたアップダウンと、ハイスピードなセッティングで知られてきた。昨年の改修時にもこの特徴を踏襲。そして昨年の全日本終了後から今大会までの間に、連続ジャンプの個数削減やフープスの廃止など、各所に仕様変更が施されている。
天候は土日とも晴れで、風は高原らしく爽やかながら、強い日差しにより、日なたにいると初夏を思わせる陽気。日曜日の最高気温は28度まで上昇した。今大会の観客数は、2日間で3,530名となった。






最終ラップでの激的な逆転により
今季5勝目を挙げた成田亮

ヒート2で優勝した小方誠が
昨春に続いて中国大会で総合優勝



決勝ヒート1は、ホンダのマシンを駆る田中雅己(#113)がホールショット。これにホンダファクトリーチームの成田亮(#982)と山本鯨(#1)、カワサキトップチームから参戦する小方誠(#2)らが続いた。1周目、ポイントリーダーの成田が田中を抜いてトップに浮上。田中の背後には山本が迫り、さらにKTMに乗る池谷優太(#793)、カワサキトップチームの新井宏彰(#331)、混戦の中で少し順位を落とした小方、タイムアタック予選では2番手と奮闘したヤマハを駆る岡野聖(#30)、カワサキのマシンを操る星野裕(#8)が続いた。予選6番手から決勝に臨んだ、ヤマハを駆る星野優位(#166)は、転倒により大きく遅れた。2周目、上位勢では山本が田中を抜いて2番手に浮上。3周目になると、トップの成田から4番手の小方までが縦に長いトップグループをつくり、5番手を守る池谷以降もこれに喰らいついたが、翌周に池谷は8番手まで順位を落とし、5番手に浮上した新井は小方から3秒ほど遅れた。

5周目以降、縦に長い4台のトップ集団と、少し遅れて5番手を走る新井という構図は数周にわたって継続。しかし8周目から再び成田、山本、田中、小方のトップ4が距離を詰め、翌周には小方が田中を抜くと、新井もこの集団に加わって5台によるトップグループとなった。勢いに乗る小方は、続く10周目に山本をパス。翌周には、少し山本を引き離しながら、トップの成田に近づいていった。同じ周、新井は田中を抜いて4番手に浮上。3番手を守る山本はトップの2台から数秒離され、先頭争いは成田と小方になった。そして13周目あたりから、成田と小方は接近戦。14周目にバトルが激しさを増すと、15周目に小方が逆転に成功した。しかし抜かれた成田も小方を僅差で追い、そしてレースは17周目のラストラップに突入。その中盤、急な下りストレートからタイトターン、そして急な上りにつながるセクションで、小方がややマシンを失速させるミス。これを見逃さず勝負にいった成田が逆転に成功し、レースは成田が優勝、小方が2位、山本が3位、新井が山本と僅差の4位となった。田中は、レース後半に上位勢から遅れながらも5位。ラスト2周まで6番手を守っていた岡野が、コースアウトから復帰できずリタイアに終わったため、今年からホンダのマシンで戦う小島庸平(#44)が6位となった。


決勝ヒート2では、山本がホールショット。成田と星野優位がこれに続くと、山本と成田が激しいバトルを繰り広げ、まずは山本、成田、星野優位、新井、小方のトップ5で1周目をクリアした。2周目、小方は新井を抜いて4番手に浮上。翌周、小方はさらに星野優位をパスして、3番手に順位を上げた。すると4周目から、山本と成田と小方がエキサイティングな三つ巴のバトルを開始。まずは成田が山本に仕掛け、5周目に入った1コーナーで先行した。しかし山本も引かず、何度も成田に並びかけると、前の周のお返しとばかりにフィニッシュジャンプで成田に並び、6周目の1コーナーで再び山本が前へ。この2台を小方が追走し、さらにトップが主導権を争う間に、僅差で4番手を争う星野優位と新井も、小方との距離を詰めた。

7周目、再び成田が先頭へ。翌周には、またしても1コーナーで山本が成田を抜いたが、すぐに成田がトップの座を取り戻した。すると9周目、ふたりの背後でチャンスをうかがっていた小方が、山本を抜いて2番手に。勢いを保った小方は、翌周に成田の攻略にも成功し、これで上位勢は小方、成田、山本、星野優位、新井のオーダーとなった。11周目以降、ようやくトップ争いが少し鎮静化すると、星野優位と新井は前の3台から遅れはじめた。2番手の成田は小方を僅差でマークし、1〜2秒ほど間隔を開けて山本が3番手。13周目、成田は小方に勝負を挑み、14周目の1コーナー進入で先頭に立ったが、この周に成田はわずかにミスし、小方、山本、成田の順となった。15周目、成田は山本を抜くと、山本はここで力尽きてペースダウン。一方の成田は勝利を諦めることなく、再びトップの小方に迫った。しかし最終ラップに入ったところで、小方と成田の距離は1秒ほどに広がり、成田はムリをせず2位でゴールすることを選択。これにより小方が優勝、成田が2位、山本が3位となった。最終ラップまで僅差のまま続いた4位争いは、星野優位が新井を抑えたままフィニッシュ。新井が5位、1周目10番手から追い上げた星野裕が6位となった。


「このコースはハイスピードで、バトルも激しかったので難しいレースでしたが、会場のお客さんにはかなり楽しんでもらえたと思います」と、総合優勝に輝いた小方。また、小方と同ポイントながら総合成績2位となった成田は、「ヒート1は小方選手のミスで勝てましたが、ヒート2は実力で負けたと思います」と振り返った。




1周目から先頭を守った能塚智寛が
そのままヒート1で優勝

ヒート2を独走で制した古賀太基が
総合優勝でポイントリードを拡大



決勝ヒート1は、ホンダファクトリーチームの能塚智寛(#828)がホールショット。道脇右京(#33)と古賀太基(#922)が続いて、1周目をクリアした。レース序盤は、この3台が4番手以下を引き離す展開。最初からハイペースで逃げ切りを図る能塚に対し、道脇と古賀は少しずつ遅れ、トップグループは縦に長くなっていった。2周目には、この3台から遅れた混戦の4番手争いで横山遥希(#66)が先頭に立ったが、横山は6周目に転倒して順位を下げ、代わりにすぐ後ろにいた大城魁之輔(#42)が4番手にポジションを上げた。4周目の段階で、トップの能塚は約4秒のリード。道脇も、3番手の古賀から約5秒のリードを奪ったが、翌周から道脇のペースが落ち、これで能塚のリードがさらに拡大して、古賀は道脇との距離を詰めた。

7周目、古賀が道脇を抜いて2番手に浮上。この段階で、能塚のアドバンテージは約10秒にまで拡大していた。古賀に抜かれてからも、道脇は2秒ほどの差で古賀のマークを続けていたが、11周目に転倒。これで道脇は4番手に後退し、大城が3番手に浮上した。そしてレースは、能塚が最後まで独走状態を守って優勝。古賀が単独走行の2位、大城がIA自己最高位となる3位、道脇が4位となった。5位には1周目9番手から混戦の中で粘り強く順位を上げた内田篤基(#38)、6位には1周目17番手と大きく遅れながらも追い上げた北原岳哲(#34)が入賞した。


決勝ヒート2は、道脇がホールショット。スタート直後は少し遅れた古賀が積極的に順位を上げ、まずは横山に次ぐ3番手へ。さらに、横山と道脇を次々にパスし、古賀がトップで1周目をクリアした。2番手に道脇、3番手に横山が僅差で続き、4秒近い間隔を開けて北原が4番手。さらに小林秀真(#59)や浅井亮太(#40)らが続いた。ヒート1優勝の能塚はスタートで出遅れると、その後に他車と絡んで転倒。1周目21番手と大きく出遅れた。2周目、古賀と道脇と横山は、4番手以下を引き離してやや縦長のトップグループを形成。4番手の北原も後続との差を拡大し、小林と浅井と内田が5番手争いとなった。3周目、横山が道脇を抜いて2番手に浮上。5番手集団では、浅井が小林を抜いた。4周目以降、トップの古賀から4番手の北原までが、それぞれ数秒の間隔を開けて縦に長く続き、5番手争いは集団となっていたが、5周目になるとここから浅井が少し抜け出した。

6周目、それまで古賀と3〜4秒差の2番手を守っていた横山が転倒し、7番手まで後退。これで道脇が2番手に浮上したが、その背後には北原が迫った。横山の転倒で、古賀のリードは一気に約8秒まで拡大した。7周目、11番手まで追い上げていた能塚が再び転倒。これでマシンとカラダにダメージを受け、能塚はリタイアを選択した。8周目、北原が道脇を抜いて2番手に浮上。しかし道脇も、大きく遅れることなく北原をマークした。ところが10周目、道脇のマシンにパンクのトラブルが発生。これによりスローダウンを余儀なくされた道脇は、翌周にリタイアを決めた。そしてレースは、17周でチェッカー。最後まで危なげない走りを続けた古賀が独走で今季4勝目を挙げ、北原がIA自己最高位となる2位、同じく浅井がIA自己最高位で初の6位以内入賞となる3位でゴールした。内田が4位、横山が5位、1周目14番手から追い上げた小川孝平(#912)が6位となった。


「予選後にマシントラブルが発覚し、チームスタッフに夜遅くまで修復作業してもらい、決勝を走ることができたので、チームにとにかく感謝しています。開幕戦からずっと両ヒート制覇を逃しているので、地元九州での大会となる次戦こそ、これを達成したいです」と、総合優勝を飾った古賀。ヒート2の2位が効いて総合2位となった北原は、「全日本の表彰台に上がるのはIB以来なので6年ぶりくらい。もっと強くなって、次はてっぺんに立ちたいです」と目標を掲げた。




開幕3連勝以降は勝利がなかった
岸桐我がヒート1で優勝

岸はヒート2でも勝利を挙げて
再び流れを取り戻す両ヒート制覇



土曜日の決勝ヒート1では、岸桐我(#84)がホールショット。これに西條悠人(#69)が続いた。2スト125ccマシンを駆るランキングトップの瀬川開生(#98)は出遅れ、1周目9番手。同じく2スト125に乗るランキング2番手の川上龍司(#45)も、1周目7番手からの追い上げレースとなった。岸と西條の後ろには、真野凌輔(#1)や倉持陵生(#5)、矢野大介(#13)、上岡聖志朗(#12)が続いた。レース序盤、トップの岸と2番手の西條は互角のラップタイムで、西條は1秒ほどの差で岸をマーク。3番手の真野は、トップ2台より1周1秒ほど遅く、2番手の西條から4秒近く遅れていった。倉持はペースが上がらず8番手まで後退。矢野も上位勢から脱落し、3周目の段階で上岡が4番手、川上は後方に3台を僅差で従えた5番手に浮上した。

レースが中盤に入ると、西條のペースがわずかに落ち、これで岸が少しずつリードを拡大し、レースが終盤に入る8周目エンドの段階で4秒近いリードを奪った。西條のペースが落ち、真野がラップタイムを維持したことから、今度は2番手の西條と3番手を走る真野との距離が膠着状態となり、3〜4秒の差が保たれた。真野の背後では上岡がマークを続けるも、バトルに持ち込むところまでは接近できず。5番手の川上は、少しずつ上岡との差を削り取ったが、レース中盤が終わるころまでに約2秒差とするのが精一杯だった。レース終盤、岸はややペースを緩めたが、そのまま逃げ切って今季4勝目を挙げた。西條は2位。ラスト2周の11周目に真野が転倒で後退したため、上岡が3位、川上が4位に。一時は川上まで約2秒差に迫った瀬川が5位。真野に加えて、残り2周で7番手だった近藤雄紀(#79)がコースアウトで後退したため、4周目以降は8番手を守っていた倉持が6位となった。


日曜日最初の決勝として実施されたヒート2では、再び岸がホールショット。これに上岡と矢野が続くと、コース前半の上りストレートで岸がミスしたのを見逃さず上岡が先行し、1周目を上岡、岸、矢野、近藤、真野、川上の順でクリアした。2周目、近藤は矢野を抜いて3番手に順位を上げたが、その直後にミスして6番手まで後退。川上が真野を抜き、近藤は2台のすぐ後ろにつけた。3周目、トップの上岡を2秒弱の差で岸がマーク。3番手以下は5秒ほど遅れ、矢野を先頭に川上、近藤、真野、竹野拓実(#33)が集団となった。翌周、上岡と岸の距離は詰まり、トップ2台と3番手以下の差はさらに開き、矢野と川上が3番手争い、近藤と真野と竹野がやや遅れながら5番手集団となった。

5周目、岸は上岡のマークを続け、3番手争いでは川上が矢野をパス。この2台に近藤も近づき、やや遅れて真野が6番手を走り、竹野のリタイアにより8台ほどが続いた7番手集団は大きく遅れた。レース前半の6周目を終え、トップ2台は7秒ほど先行。近藤は矢野を抜いて4番手に浮上した。また、上位勢から遅れた7番手争いでは、西條が先頭に立った。8周目、岸は上岡に迫ると、コース中盤で逆転。近藤は川上に接近し、このふたりから離されながら矢野と真野が5番手争いを繰り広げた。しかし翌周、真野が転倒により7番手へ後退。岸と上岡は接近戦を続けたが、川上は近藤を少し引き離した。レース終盤、上岡は岸に迫るも、最後まで岸がポジションを死守。そのまま逃げ切って今季2度目の両ヒート制覇を達成し、上岡が2位となった。川上は単独走行の3位でフィニッシュ。近藤が4位、矢野が5位、西條が6位となった。


「ヒート1は後続を引き離して勝てたので、ヒート2も大丈夫と思って臨みましたが、1周目に抜かれてしまい、思うような走りができませんでした。次戦は、より圧倒的な走りでまた両ヒート優勝を狙います」と、最高の結果にもさらなる課題を掲げた岸。一方、総合成績で2位となった上岡は、「自分の走りはできていたと思いますが、やっぱり岸選手は速かった。自分はまだまだと感じました」と心境を語った。




ホールショットからそのまま独走して
今季初優勝を挙げた竹内優菜



ホールショットは、昨年度女王の竹内優菜(#1)。最初の1周で後続を約4秒も引き離した。2番手以下は大混戦で、楠本菜月(#32)を先頭に、少し間隔を開けて勝股七海(#9)が3番手となり、さらに清水夕稀(#15)、久保まな(#2)、小野彩葉(#13)、ランキング2番手の川井麻央(#8)、安原さや(#5)、ポイントリーダーの畑尾樹璃(#4)が続いた。2周目、この集団の最後尾に、1周目13番手と出遅れていたランキング3番手の本田七海(#3)が追いつき、清水が7番手、小野が9番手まで順位を落としたことで、4番手以下は久保、川井、畑尾、清水、安原、小野、本田のトップ10となった。しかし3周目、本田は激しくクラッシュ。なんとか再スタートしたが、ポイント獲得圏外でレースを終えた。同じ周、2番手の楠本に勝股、久保、川井、畑尾が接近。翌周には安原もこれに加わり、6台による2番手争いとなった。

レースが後半に入った5周目、竹内が独走を続ける一方で、2番手争いはさらにお互いの距離を詰めて大混戦。すると6周目、楠本がミスにより7番手まで順位を下げ、勝股もライバルたちの先行を許し、畑尾が2番手、川井が3番手まで順位を上げた。翌周、勝股はミスでラップタイムを落とし、楠本に次ぐ7番手まで後退。畑尾は2番手、川井は3番手を守り、久保と安原は僅差の4番手争いを繰り広げた。迎えた最終ラップ、川井は畑尾との距離を詰めたが逆転には至らず。安原も久保にプレッシャーを与え続けたが、久保は順位を守った。そしてレースは、竹内が独走でトップチェッカーを受けて今季初優勝。畑尾が2位、川井が3位、少し遅れて久保が4位で安原が5位、レース後半に上位勢から離されながらも楠本が6位に入賞した。


優勝した竹内は、「今季はここまで、マシントラブルや転倒などで成績が振るわず、ようやく表彰台に上がることができました。予選日が父親の誕生日だったので、優勝という最高のプレゼントができてよかったです」と、表彰台の頂点で笑顔を見せた。




田村承太朗との接戦に競り勝ち
総合優勝を獲得した清水雷土


ショートカットコースで競われるチャイルドクロスは、5分+1周の決勝レース。国内メーカー製となる4ストローク50ccマシンが走るAクラスに7名、海外ブランドの2ストロークマシンで参加できるBクラスに5名が参戦。レースは、Bクラスから出場した清水雷土(#2)が1周目をトップでクリアし、これに同じくBクラスの田村承太郎(#117)と青木一馬(#12)が続いて、まずはトップグループを形成した。トップ3台からは7秒ほど遅れて、川上真花(#42)が4番手の位置を確保し、これがAクラスのトップ。さらに7秒ほど間を開けて、Bクラスの土肥輝斗(#88)、Aクラスの木村優希(#41)らが続いた。

2周目にトップ集団は縦に長くなったが、3周目になるとトップの清水と2番手の田村がやや接近。青木は単独走行に近くなり、4番手を走る川上の背後には1周目7番手と出遅れていたBクラスの津田琢磨(#18)が迫り、このふたりから離れた総合6番手争いは木村と土肥と山根拓士(#64)に絞られた。そして終盤は、清水と田村がマッチレースを展開。しかし最後まで清水が順位を守り、総合優勝を獲得した。田村が総合2位、単独走行を続けた青木が総合3位、ラスト2周となった4周目に川上を抜いた津田が総合4位でゴール。川上は総合5位でAクラス優勝に輝き、3台による接近戦を制した木村が総合6位でAクラス2位、残り2周で土肥を抜いた山根が総合7位でAクラス3位となった。