Facebook Twitter
レース情報 ライセンス ダウンロード おすすめショップ 当協会について
 
rece
種目別最新情報
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモビル
tree01 スーパーモト
tree01 エンデューロ
tree02 その他競技種目
レース観戦情報&レース結果
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモビル
tree01 スーパーモト
tree02 エンデューロ
レースカレンダー検索
TV放送予定
tree02 BS , 動画配信
国内競技規則書
FIM規則(和訳)
公認車両
公認部品・用品
マウスガードについて
委員会レポート
アンチドーピング
熱中症を予防しよう
全日本選手権シリーズランキング
エンジョイ!!バイクレース
 

写真&レポート
 
最終戦を勝利で終えた
黒山健一

終盤の失点で勝利に届かず
野崎史高は2位

5連覇の達成の小川友幸
最終戦は3位
2017全日本トライアル選手権シリーズ第7戦東北大会

秋も深まる10月の最終日曜日、2017年全日本選手権はいよいよ最終戦を迎えた。いつものように、中杉のトライアル訓練場に8セクション。国際A級はこれを3ラップ、レディースと国際B級は中杉トンネルの先の谷沿いの2セクションを加えた10セクション2ラップで戦う。スーパークラスはこれにSSの2セクションが加わるのも、いつものことだ。

当日は天気予報通り、前日夜半から雨が降ってきて、試合中はついに止むことがなく、各クラスは泥との戦いが鬼門となる、トライアルらしい戦いとなった。

国際A級スーパークラス

小川友幸(ホンダ)が今大会で5連覇、7回目のタイトルを獲得するのはほぼ確実。小川(友)としては、まだなしとげたことがない5連勝を達成するために、そして自身のタイトル獲得を有終の美で飾るために、雨の戦いに飛び出した。

今回のセクション、鬼門は第3、第8、第9だった。全員のスコアを見れば、クリーンが出せなかったセクションは皆無だから、理屈の上ではオールクリーンも可能だが、トライアルはそんなに簡単なものではない。

トップライダーにとって、クリーンセクションだった第1セクションで黒山健一(ヤマハ)が1点、柴田暁(ヴェルティゴ)がゲートマーカーを飛ばして5点となる波乱から、この日の戦いは始まった。

第3では、今度は野崎史高(シェルコ)が1点。この第3は高いコンクリートブロックへのアプローチが難所で、柴田も5点。続く第4でも柴田は滑る斜面で3点となり、4連続クリーンなし。1ラップ目はランキング6位争いの野本佳章(ベータ)に10点差をつけられるという苦戦となった。野本は、調子がよさそうだ。

こんな中、トップグループは前半の第5セクションまでを最小限点におさえてきた。第4で小川(友)と小川毅士(ベータ)が3点。二人の小川はこれ以外はクリーンだったので、トップ争いは黒山と野崎の1点、二人の小川が3点で続くという展開となった。

最初の勝負どころの第8。滑る泥の斜面に、さらに滑る木の根。そしてそそり立つ岩盤。黒山、小川(友)、小川(毅)、野本が2点となる中、柴田が1点と気を吐き、そして野崎が見事クリーン。SUGOで2勝をあげている野崎が、3度目の勝利を目指して走り始めた感じだ。

第9は、中ほどの登り斜面が難所だ。ラインのついていない急斜面は、挑戦者を次々に立ち往生させる。抜けたのは二人だけ。黒山も5点だった。野崎が3点、そして最後にトライした小川(友)が、見事クリーン。これが、第9セクションでのこの日唯一のクリーンとなった。

最終第10は、つるつるの登り斜面が難所だったが、IASのトップライダーにはクリーンすべきセクションとなった。野本までのトップ5がここをクリーンして、1ラップが終了。トップは野崎の4点、小川(友)が5点、黒山が8点、小川(毅)が10点。少し離れて野本が15点、柴田は25点と大きく離されてしまった。野本とランキング争いをしている齊藤晶夫(ホンダ)は28点で吉良祐哉(ベータ)と同点の7位につけた。

1ラップ目にクリーンが出ていないセクションはなかったから、2ラップ目にはオールクリーンも不可能ではないということがわかったが、いっぽう、雨でコンディションは悪化して、状況も変わっている。

2ラップ目、最初の鬼門はやはり第3だった。柴田が見事クリーンするも、小川(毅)、そしてなんと小川(友)も5点となってしまう。黒山と野崎はクリーンだ。野崎のトップは変わらず、黒山が小川(友)に変わってトップに4点差の2位に浮上した。しかし直後の第4で黒山は3点となり、再び小川(友)が2位に。2位争いが熾烈だ。

野崎の快調ぶりは変わらない。第8で2点、第9で5点となるが、2ラップ目の野崎の失点はこの2ヶ所だけで、2ラップを終えた野崎は11点。2位は小川(友)で15点。黒山は16点。野崎のリードは僅かだが、減点するセクションも限られていて、難度が増していて、難セクションでの逆転もむずかしくなっている。野崎の勝利の現実性が増してきた。

3ラップ目。最初の鬼門である第3、黒山と野崎はここもやはりクリーン。小川(友)を含め、3ラップ目はその他の全員が5点となった。これで小川(友)の3位脱落が確定的となってきた。タイトルを決めるには、順位は何位になろうとほとんど問題はないのだが、シーズンを通して2位より下位になったことがない小川(友)にとっては、厳しい戦いとなってきた。

黒山と野崎は、とにかく3ラップ目を最小限点におさえることでそれぞれのゴールに向かって走った。黒山、野崎とも、第9で3点となった以外はすべてクリーン。このまま5点差で野崎が3ラップのゴールに飛び込みそうな戦況だった。

ところが最終第10セクション。ここは彼らにはクリーンセクション。そこに落とし穴があった。なんと、優勝候補の野崎が前転で転倒、5点となってしまったのだ。これで黒山と野崎は19点同士で同点となった。

今回の同点は、しかしただの5点ではなかった。同点の場合、クリーン数が多いほうが上位となる。クリーン数が同じなら1点の数、さらに2点の数と数えていくが、今回はすべて同じだった。その場合、競技時間が短いものが上位となる。パンチカードに記入されたゴール時間から競技時間を計算すると、なんと、黒山と野崎は、それも同じだった。ルールには、そこまでしか記載されていない。となると、順位がつけられない。

SSのスタート順は、この二人にのみ、急きょくじ引きで決めることになった。黒山が先、野崎が最後のトライと決まった。

SS第1は第8をモディファイして最後の登りがより難度を増している。小川(友)が唯一3点で抜けて意地を見せるも、黒山、野崎と登れず。

最後のSS第2。ここで黒山と野崎が同減点なら、それがクリーンでも5点でも、同列1位という結果となることもありえることになってきた。小川(友)も濡れたタイヤで失敗。最後まで走らせてもらえない。全員5点の可能性も高まってきた。

そして黒山。なんと黒山は、小川(友)もたたき落とした濡れたタイヤを完璧に攻略。最後の直立タイヤに向かうアプローチで体制を崩して1点を失ったものの、最後の最後の大勝負で1点の大金星を得た。

これで苦しくなったのが野崎だ。1点では同点。単独トップに出るには、クリーンしなければいけない。これはたいへんなプレッシャーだ。はたして野崎は、小川(友)と同じく濡れタイヤで5点。これで黒山の最終戦勝利が決まった。

最後の最後での逆転勝利。黒山にとっては5年続けてタイトルを奪われ続けた悔しいシーズンの結末となったが、勝利をつかんだことで、来シーズンに向けて、大きなはずみとなったにちがいない。

小川(友)はこれでシリーズタイトル5連覇。タイトル数は7となった。5連覇を達成したのは山本昌也、黒山に続いて3人目、タイトル獲得数は、黒山のV11に続いて歴代2位となる。41歳でのタイトル獲得は、もちろん最年長記録更新だ。

【黒山健一のコメント】

今日は、ふつうに走れて、ふつうに終わりました。特に調子がいいわけではなかったし、調子が悪いわけでもなかったです。最初から最後まで、ふつうに走れればこういう結果がついてくるという確信にはなりました。今年はタイトルを獲れなかったのでくやしいシーズンとなりましたが、いろいろ悩んだ結果、最後に勝てて、くやしいながらもよい気分でシーズンオフに入ることができたのはよかったです。1年、応援ありがとうございました。

【野崎史高のコメント】

くやしいですね。勝てていた試合だったのですが、最後の最後で負けてしまいました。それも、むずかしいポイントではないところで失敗してしまった。持ち時間がぎりぎりになってきて、それにあせったのが敗因です。そういうところも含めて、まだまだやっていかなければいけないところがあると思います。優勝争いができたところは収穫ですが、それ以上の結果を出せるよう、もっとがんばります。

【小川友幸のコメント】

また最終戦で勝てませんでした。チャンピオンを獲得するのはポイント差もあって大きな不安もなかったのですが、それでも当日までにケガをしないようにとか、やはり心配事はつきませんでした。第3セクションは、1ラップ目は行けたのですが、2ラップ目3ラップ目はだめでした。あれが今日の敗因でしたね。しかし無事にゴールして、7回目、そして5連覇のタイトルを獲得できてよかったです。ほっとしています。まだ成長を続けていると思いますので、いつまでできるか、できるところまで、がんばります。

走り慣れたSUGO
勝利した小野
優勝を逃したものの
氏川がチャンピオン獲得

国際A級

今シーズンのここまでの6戦、6人の勝利者が出ている国際A級。チャンピオンをほぼ確定的にしている氏川政哉(ガスガス)が唯一2勝をあげてタイトルを獲得するのか、7人目の勝利者が出るのか、雨の戦いが繰り広げられた。

氏川はよい戦いをした。特に2ラップ目、8点のベストラップは見事だった。しかし1ラップ目、3ラップ目にわずかにミスがあった。あと2点、どこかで拾っていれば、2勝目を挙げることができたのだが、勝利ならず。終盤の3戦、3戦連続の2位となって、しかし氏川は、2位に9ポイント差で、2017年のシリーズチャンピオンを獲得した。国際B級チャンピオンとなってIAに昇格して初めての年、ルーキーでのチャンピオン獲得だった。

勝者は小野貴史(ホンダ)。2017年7人目の勝利者となった。小野は今は栃木県在住だが、宮城県出身。SUGOは子どもの頃から走り慣れているトライアル場でもあった。ゼッケン1番をつけての戦い、最後に地元で勝利を果たし、これで小野はランキングも4位に浮上した。

氏川のチャンピオン争いのライバルだった平田貴裕(スコルパ)は7位。最終的には氏川とのポイント差は9点となった。最終戦を迎えるまでランキング3位だった平田雅裕(スコルパ)は10位となり、今回勝利の小野、3位となった永久保恭平(ベータ)にランキングを逆転されることになった。ランキング3位は永久保が得た。

【小野貴史のコメント】

1ラップ目にトップだったとチームの人から聞いて、今日は調子がいいなとは思っていました。SUGOはほんとに小さい頃から走っていますから、雨が降るとどうなるのか、どういうふうに滑るのかをからだで知っているのが強みだったかなと思います。地元の仲間など、応援してくれた人がたくさんいたので、今日は勝ててよかったです。


 


雨の戦いを
濱邊伶が制した

2位の山中悟史だが
シリーズチャンピオン獲得

 

国際B級

こちらも、タイトル争いはほぼ決着がついている国際B級のチャンピオン争い。こちらも、国際A級スーパー、国際A級と同じく、チャンピオンは最終戦で勝てなかった。

新チャンピオン山中悟史(ホンダ)は、それでも2位獲得。第3戦で9位となった以外は常に表彰台を獲得して、ランキング2位にちょうど20点差の大差でタイトルを獲得した。

勝利をしたのは、長崎の濱邊伶(スコルパ)だった。2ラップ目に調子を上げて、山中に5点差で最終戦勝利者となった。

3位表彰台には、前回中部大会で初優勝を飾った磯谷郁(ベータ)。4位に、濱邊と同じく九州からの坂井柚稀(TRRS)が入った。5位にベテラン米田悟(ベータ)、6位に関東の若手、ヌ原 佳朗(ベータ)が入った。

5位までが国際A級に昇格できるランキング争いは、山中、磯谷、濱邊、倉持晃人(ガスガス)、坂井が勝ち残った。

【濱邊伶のコメント】

2勝目をあげられて、よかったです。5点が一つで、そこそこまとめられていたので、入賞はしてるだろうなとは思いましたが、まさか優勝しているとは思いませんでした。試合が終わって、ドーピングの対象となっているという報せがきて、それで優勝を知りました。これから長崎まで長い道中、優勝の喜びを噛みしめて帰ります。


 

強い西村亜弥
全戦優勝を達成した

圧勝した西村
二連覇を達成

 



他のクラスに先んじて、西村亜弥(ベータ)のチャンピオンが決まっているレディースクラス。注目はランキングポイント同点で迎えたランキング2位争いだったが、西村は完璧な走りをしてシーズンを終えられるよう、新たな戦いに臨んでいた。

今回は天候の影響もあって難セクションが多かったが、オールクリーンはできたはず、と西村は語る。第10セクションでは泥の坂を滑り落ちて泥だらけになったりもしたが、減点は両ラップともに7点と、ほぼ最小限点に抑えることができた。

ランキング2位争いは、今回2位となった小玉絵里加(ホンダ)が勝利。小谷芙佐子に4戦連続で勝利して2点差でのランキング2位獲得となった。

今年2戦目、地元の佐々木淳子(ベータ)が4位、全戦に出場を果たした寺田智恵子(シェルコ)が5位となった。

【西村亜弥のコメント】

チャンピオンは北海道で決まってしまっていたので、とにかく自分のベストを尽くした走りをしたいとがんばりました。乗れてはいたと思いますが、1ラップ目も2ラップ目も同じところで減点しているので、苦手なところがあらためてわかってしまった感じです。これからも、ベストをつくして走り続けたいと思います。