Facebook Twitter
レース情報 ライセンス ダウンロード おすすめショップ 当協会について
 
rece
種目別最新情報
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモビル
tree01 スーパーモト
tree01 エンデューロ
tree02 その他競技種目
レース観戦情報&レース結果
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモビル
tree01 スーパーモト
tree02 エンデューロ
レースカレンダー検索
TV放送予定
tree02 BS , 動画配信
国内競技規則書
FIM規則(和訳)
公認車両
公認部品・用品
マウスガードについて
委員会レポート
アンチドーピング
熱中症を予防しよう
全日本選手権シリーズランキング
エンジョイ!!バイクレース
 

| INDEX | Rd1 TSUKUBA | Rd2 SUZUKA2&4 | Rd3 MOTEGI | Rd4 AUTOPOLIS | Rd5 SUGO |
| Rd6 MOTEGI 2&4 | Rd7 AUTOPOLIS 2&4 | Rd8 OKAYAMA | Rd9 MFJ-GP/SUZUKA |

SUPERBIKE RACE in MOTEGI


全日本ロードレース選手権ST600

文部科学大臣杯 2016 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ第8戦スーパーバイクレース in OKAYAMA
主催:岡山国際サーキット(3,703m)

決勝レポート
開催日:2016-9/25
天候:曇 コース:ドライ
●観客:土曜日:3,000人 日曜日:5,500人
 
徳留が栗原との一騎打ちを制し2度目のタイトル獲得に前進!!

 2016年全日本ロードレースシリーズ第8戦の決勝レースが9月25日(日)岡山県・岡山国際サーキットで開催された。前日の好天から一転、太平洋上に発生した台風17号の遠い影響により、湿った南風が吹き込み朝からどんよりとした曇り空の決勝日となった。

 午前10時、19周のJ-GP3クラス決勝レースがスタートした。スタート直後、予選6番手の中村大輝がホームストレート上で山本恭裕に接触転倒するアクシデントが発生。山本はそのまま走ることができたが、中村はリタイアとなってしまう。

 ホールショットはポールポジションの栗原佳祐が奪う。2番手に徳留真紀、3番手に伊達悠太、4番手に佐野勝人の順に第1コーナーに進入する。2コーナーで伊達が徳留の前に出て2番手浮上、栗原、伊達、徳留のオーダーでアトウッドカーブに入る。バックストレートからヘアピンの進入は、栗原、伊達、安村武志、徳留の4ワイドで進入、栗原が抑える。その先、ダブルヘアピンの一つ目で伊達が栗原をかわし、安村が栗原をかわして3番手に浮上。オープニングラップからめまぐるしく順位が変わる展開となる。

 オープニングラップは、伊達、安村、栗原、徳留、関野海斗、山本、岡崎静夏、菊池寛幸、佐藤励、アヌパッブ・サルムンのトップ10。2周目に入ったホームストレートで栗原が2台抜いてトップ浮上、伊達もアトウッドカーブ入口で安村をかわして、栗原、伊達、安村、徳留の順に駆け上がっていく。バックストレートでは前周同様4ワイドでヘアピンに侵入、徳留が二つ順位を上げて2番手、安村もひとつ順位を上げて3番手でリボルバーコーナーを降りてくる。さらにスタート直後のストレート上で中村と接触した山本が5番手まで順位を上げてきた。

 2周目は、栗原、徳留、安村、伊達、山本、岡崎、関野、菊池、水野、古市右京のトップ10。3周目のアトウッドカーブで、栗原から山本までの5台と岡崎から古市までの5台の二つのグループに分かれるも、その先のヘアピンでは相変わらず4ワイドに広がりながら進入、ここで10台が一気にその差を縮めてひとつのグループになる。徳留が一度前に出るが、栗原がクロスラインから抜き返し、リボルバー入口では伊達と山本が一つずつ順位を上げて3番手、4番手、安村が二つ順位を下げて5番手となる。その背後に岡崎がピタリとつける。この先頭集団に船田俊希、サルムン、高杉奈緒子の3人も加わりなんと先頭集団は13台のワンパックとなり、序盤からJ-GP3クラスらしい激しい接近戦が繰り広げられる。

 4周目のバックストレートで栗原のスリップから抜けた徳留が栗原をパス、トップに浮上する。徳留がトップに立つと先頭グループに動きが出てくる。上位5台(徳留、栗原、伊達、山本、安村)が6番手以下との差を広げ始めてくる。さらにその5台の中から徳留と栗原の2台が抜け出し、後続の3台(伊達、山本、安村)との差が8周目には1.581秒に広がる。この時のラップタイム、徳留、栗原は1分37秒5に対して、後続の3台は38秒台であった。
 セカンドグループに目を向けると、6番手争いを、菊池、岡崎、古市、水野、船田の5台が演じている。特に菊池、古市のベテラン同士の6番手争いが熱く、各コーナーでテールtoノーズの闘いを展開する。

 レースも折り返しを過ぎた10周目、トップ5台に順位の変動はないが、3番手の伊達が単独で抜け出し、徳留/栗原、伊達、山本/安村、の3つのグループとなった。山本と安村は毎周順位を入れ替えながら4番手争いを展開、一方、先頭の2台はバトルをしながらも後続との差をさらに広げ、12周目には3番手伊達との差を3秒927にまで広げる。ここで単独で抜け出した伊達に山本と安村が追い付いてきた。38秒後半から39秒フラットの伊達に対して、山本と安村は38秒前半のタイムを刻む。そして14周目には三つ巴のバトルとなった。しかし15周目のヘアピンで伊達が痛恨のオーバーラン、戦列から離れてしまう。

 トップ争いにも動きが出る。15周目の第1ヘアピンで栗原が徳留のインを刺してトップ浮上。しかしすぐさま16周目のホームストレートエンドで徳留がトップを奪い返す。栗原の執拗なまでのプッシュをたくみにかわしながら徳留はトップを走行、いよいよファイナルラップを迎える。1コーナーで栗原がトップに立つ、しかしクロスラインから徳留が奪い返す。アトウッドカーブで栗原がインをつくが立ち上がりで膨らみ徳留が抜き返す、そしてバックストレート、ラインをインベタに変えた2台はスリップから抜け出した栗原が徳留の前を被せるようにヘアピンに進入、しかし止まりきれずにグラベルで転倒を喫してしまいトップ争いに決着がついた。そのまま徳留は、トップチェッカー! 今季2勝目を飾り、ランキングもトップに躍り出た。2位には山本が入り全日本初表彰台を獲得。3位には安村が入った。

 15周目辺りから1秒2の中に5台がテールtoノーズの闘いを繰り広げていた4位争いは、船田が制し、再スタートした栗原が5位、6位菊池、7位岡崎、8位古市、9位関野で決着、10位に佐藤が入った。

 
GP3表彰台
 
優勝/#36 徳留 真紀 CLUB PLUSONE
『スタートは悪くなかったのですが栗原選手もよくて4戦連続のホールショットを狙ったのですが取れませんでした。ダンロップタイヤを履く2人のペースが良かったのですが自分自身もタイヤが温まってきたらどんどんペースを上げていこうと思っていました。僕は最初から逃げ切りたいと思っていたのですが栗原選手が前にいたので様子を見ていました。前に出てみたら栗原選手がついてくるので後半までどこまで自分のペースを落とさずに集中して走れるかを考えていました。栗原選手は全体的に無理矢理入ってくるので僕が避けているからぶつからなかったですが、3、4回ぶつかりそうになりました。僕は自分のベストの走りをすることを考えていて、ペースを落とすつもりはありませんでした。全日本では鈴鹿と岡山で一度も勝ったことがなかったので、特に鈴鹿では表彰台にも立ったことがありません。グランプリでは、優勝もありますが(笑)。今回、バイクと走り方を徹底的に考え直して、藤岡祐三というメカニックがライダーだった経験を活かして自分にはない走り方を示してくれて、先週のテストよりも1秒半くらいアベレージが上がり最終的にレースで勝つこともできました。力強いパートナーですし、チームもバックアップしてくれました。最終戦鈴鹿でも優勝を目指して頑張ります』
 
2位/#18 山本 恭裕 チームライフ・ドリーム北九州
『今まで長いこと全日本ロードレースに参戦していましたが、こういうポジションで走るのは初めてなので無我夢中でした。前に誰かいれば抜くし、抜かれないようにすればどうするか、一応冷静に考えてはいたつもりでしたが必死でした。ファイナルラップで栗原選手がコースアウトしているのが見えたので2位だと思いました。少し緊張しました。今まで地方選手権で表彰台に上がったことはあるのですが、全日本の表彰台から見る景色は格別ですね。今回のレースは支えてくれたチームとご指導いただいた皆さんのおかげで自分がここにいるので、感謝しています 』
 
3位/#8 安村 武志 犬の乳酸菌/プリミティブR.T
『(3位争いの中で)伊達悠太選手がけっこう遅れ気味だったので前に出て引っ張りたい、トップ争いの集団に追い付きたいなと思って頑張ったのですが、リアタイヤが滑ってしまい、またポジションも下がってしまいました。とにかく、最後まで3位争いで前に出ようとしか考えていませんでした。トップ争いには付いていきたいので、3位という結果は嬉しくはないです。自分のスキルを上げてトップ争いができるようにマシン造りから考え直さないといけないと思っています』
 
レーススタート

レーススタート

 
トップ争い
トップ争い
 
徳留真紀のウィニングラン
徳留真紀のウィニングラン
 
徳留真紀
徳留真紀
 
※ここに掲載している写真の高画質版は、MFJスーパーバイク・プレス専用サイトでダウンロードしていただけます。プレス専用サイトには登録が必要です。登録はこちらから→MFJスーパーバイク・プレス専用サイト
 
TXT: Toshihiro SATO/Photo : H.Wakita&Y.Harada(c)
 
| Top |