レース情報 ライセンス ダウンロード おすすめショップ 当協会について
 
rece
種目別最新情報
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモビル
tree01 スーパーモト
tree01 エンデューロ
tree02 その他競技種目
レース観戦情報&レース結果
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモビル
tree01 スーパーモト
tree02 エンデューロ
レースカレンダー検索
TV放送予定
tree02 BS , 動画配信
国内競技規則書
FIM規則(和訳)
公認車両
公認部品・用品
マウスガードについて
アンチドーピング
熱中症を予防しよう
全日本選手権シリーズランキング
エンジョイ!!バイクレース
 

写真&レポート
 


 '14全日本モトクロス選手権 第2戦関東大会 
                   ↑'14スケジュール



全日本モトクロス選手権第2戦は、今季は春のみの年1回開催となる関東大会。8年連続の全日本開催となる埼玉県のウエストポイント オフロードヴィレッジで、「埼玉トヨペットCUP」として行われた。荒川と入間川の間にある河川敷に設営されたコースは、フラットな土地に多彩なターンとテクニカルなジャンプを配しているのが特徴。今季は、これまで以上にタイトターンと難易度が高いジャンプ、コース幅が狭い区間が増えたレイアウトに変更された。

週間天気予報では雨が心配されたが、天候は土日とも曇りベースで、金曜日に降雨があったものの路面はドライコンディション。ホコリの発生を抑えるため、とくに決勝日は散水作業が続けられ、この影響で午前や午後の最初に行われたレースでは、マシンやライダーに泥が多く付着する状況。そのぶんホコリはほとんど舞わなかった。なお今大会には、2日間で8,500名の観客が訪れた。







決勝では集中力を発揮し
両ヒートでトップを守った成田亮

自身通算V10の達成に向けて
開幕4連勝発進した成田

4スト450ccマシンと2スト250ccが参戦するIA-1は、19台が決勝に出場。ファクトリーチーム勢では、前戦決勝ヒート2で転倒したヤマハの平田優(#3)が、ケガにより今大会を欠場した。


決勝ヒート1でホールショットを奪ったのはヤマハファクトリーチームの田中教世(#11)。すぐにスズキファクトリー勢の小島庸平(#44)と熱田孝高(#5)、ホンダ系チームの星野優位(#777)、ホンダファクトリーチームの成田亮(#1)が抜いた。その直後、小島と田中が同じジャンプで相次ぎクラッシュ。両者とも、そのままリタイアとなった。そして1周目を、熱田、星野、成田、カワサキファクトリーチームの新井宏彰(#331)、ホンダファクトリーの小方誠(#2)、ホンダに乗る深谷広一(#10)の順でクリア。2周目には、成田が星野と熱田を順に抜いてトップに浮上。4周目には熱田が5番手まで後退し、上位勢は成田、星野、新井、小方、熱田、深谷のオーダーとなった。

レース中盤、星野、新井、小方が僅差の2番手争いを繰り広げる間に、トップの成田はリードを拡大。熱田と深谷は2番手争いとは少し距離をあけ、接近戦の5番手争いを展開した。そしてレース前半が終わろうとする10周目に、小方が一気に2台をパスして2番手に。この段階で、トップ成田と2番手小方の差は約7秒だったが、その後も成田は小方を引き離していった。レース終盤、一時は10秒近くまであった成田と小方の差は、徐々に縮まっていったが、それでも成田は7秒ほどの差をキープ。22周でチェッカーとなったレースを、そのままトップでゴールした。小方は2位でフィニッシュ。13周目に星野を抜いた新井が単独走行の3位となり、星野が4位。熱田が5位に入賞し、深谷が14周目にクラッシュしてリタイアしたことから、カワサキファクトリーの三原拓也(#822)が6位となった。


また決勝ヒート2では、ホールショットを奪った深谷が、1周目をトップでクリア。成田、新井、小島、小方、星野がこれに続いた。2周目に入った連続タイトターンの区間で、小方と小島が接触し、小方がショートカットするようにコースを外れた。これにより小方は後退し、また成田が深谷を抜いたことなどから、上位勢は成田、深谷、新井、星野、小島、小方の順となった。3周目、ヒート1で負ったケガの影響が残る小島が後退。成田、深谷、新井が僅差のトップ争いを繰り広げる一方で、星野は集団から少し遅れ、小方が僅差で迫った。

レース中盤、3台によるトップ争いと2台の4番手争いはなおも続いたが、この中で7周目に新井が深谷を抜いて2番手に浮上。しかしこの間に、トップの成田との差は約3秒に広がった。抜かれた深谷は徐々にトップ2から遅れ、レースが後半に入った12周目にはこれを星野と小方がパスした。レースが終盤になっても、成田は新井との数秒差を守って走行。星野と小方は激しいバトルを続け、ラスト2周に入るところで一時は小方が前にでたが、すぐに星野が抜き返した。そして、再び成田がトップチェッカーを受け、開幕4連勝を達成。2位に新井、3位に星野となった。小方は4番目にゴールしたが、レース後にコースショートカットのペナルティにより1周減算措置となり11位。これにより深谷が4位、三原が5位、熱田が6位となった。


「予選や今朝の練習では不調でしたが、決勝は集中して走り勝つことができました。楽に勝てるクラスではないのですが、次戦以降もできる限り勝利をめざします!」と、2戦連続で両ヒート勝利を達成した成田は、表彰台の上で笑顔をみせた。





ひとり次元の違う速さをみせ
両ヒート優勝を達成した勝谷武史

開幕戦ヒート2から連続して
早くも3勝をもぎ取った勝谷


決勝ヒート1。スタート直後のストレートと1コーナーでマルチクラッシュが発生し、ファクトリーライダーの田中雅己(#113)や渡辺祐介(#38)らが遅れる展開。1周目を井上眞一(#39)、富田俊樹(#1)、吉村仁兵(#54)、馬場大貴(#40)、小川孝平(#35)、竹中純矢(#32)、勝谷武史(#888)、大塚豪太(#01)の順でクリアした。2周目、小川は転倒により大きく後退。吉村も順位を下げ、トップを走る井上に富田が迫り、その後方には勝谷が追い上げてきた。そして4周目、富田が井上の攻略に成功したが、勝谷もこれに追従して富田のすぐ背後に。迎えた6周目、勝谷が富田をパスした。

すると翌周、勝谷はペースを上げ、このヒートのファステストラップで走行。それまでより2秒以上も速いタイムに富田はついていけず、その差は開いていった。レース後半、富田を引き離した勝谷はペースを維持してリードを守り、2番手の富田と3番手の井上はそれぞれ単独走行。終盤になると、馬場、大塚、竹中、岡野聖(#42)らが接近した4番手争いを演じ、ここからまず竹中が抜け、ラストラップには大塚をパスした岡野が5番手に。そしてレースは22周で終了し、勝谷が優勝、2位に富田、3位に井上、4位に竹中、5位に岡野、6位に大塚が入賞した。


また決勝ヒート2では、富田が好スタートを切り、これを岡野や勝谷、能塚智寛(#43)らが追う展開。1周目を富田、勝谷、岡野、能塚、馬場、竹中、大塚の順でクリアした。2周目、早くも勝谷が仕掛け、富田を抜いてトップに浮上。しかし今度は富田も意地をみせ、翌周には再逆転に成功した。この周には、竹中が能塚を抜いて4番手にポジションを上げ、馬場は順位を落としていった。富田、勝谷、岡野によるトップ争いは、4周目以降も続いたが、5周目になると岡野が少し遅れ、6周目になるとトップは再び勝谷にチェンジ。富田は勝谷のマークを続け、上位勢は勝谷と富田、岡野と竹中という、ふたつのドッグファイトで構成された。

しかしレース後半になると、この4台の間隔が徐々に広がり、それぞれが単独走行に。さらにそこから遅れて、能塚、小川、大塚が走行を続けた。レース終盤、勝谷と富田の差が広がる一方で、3番手を走る岡野に再び竹中が接近。レース時間が残り2分となるころまで、5分近くも接近戦が続いた。しかし残り3周となった20周目に、竹中が転倒によりタイムロス。これでバトルに決着がついた。そしてレースは、再び勝谷が勝利。富田が2位、岡野が今季初表彰台となる3位、竹中が4位、能塚が5位、小川が6位となった。


「両ヒートとも富田選手に先行されましたが、早めに前を走って主導権を握ろうと思いました。作戦どおりです」と、両ヒートを制した勝谷。一方で両ヒートを2位で終えた富田は、「悔しいですが、勝谷選手が速すぎて、うまく勝負できませんでした」と、レースを振り返った。





レース終盤に逆転に成功して
このクラスで開幕2連勝の古賀太基



オープニングラップをトップでクリアしたのは、午前に行われたIB-2の決勝で勝利した馬場亮太(#79)。これに高輪喜樹(#3)、田畑廉(#26)、森永彩斗(#25)、尾澤祥太(#5)、前戦ウイナーの古賀太基(#122)が続いた。2周目、森永は大きく後退し、古賀は尾澤を抜いて4番手にポジションアップ。3周目になると、馬場、高輪、田畑、古賀、尾澤、小林秀真(#22)までが縦に長いトップグループを形成し、7番手以降は大混戦となった。

レース中盤に古賀が順位を上げて、7周目には高輪を抜き2番手に浮上。この段階でトップの馬場とは約6秒の差があったが、レース終盤にかけて徐々にその差を縮めていった。そしてラスト3周となった13周目、ついに古賀がトップに浮上。最後は約2秒差で逃げ切り、連勝を記録した。2位には馬場、3位には高輪が入賞して表彰台に登壇。10周目に田畑を抜いて突き放した小林が4位、田畑が5位、1周目8番手から追い上げた大倉由揮(#77)が6位に入った。


「スタートが悪かったのですが、最後まで諦めずに追いました」と優勝した古賀は勝って当然といった表情。一方で敗れた馬場は、「メンタル面の弱さから、古賀君のプレッシャーにやられてしまいました」と悔しそうに語った。





好スタートから逃げ切って
2勝目を手にした馬場亮太



オープニングラップをトップでクリアしたのは、開幕戦でこのクラスの勝利を収めた馬場亮太(#79)。これを古賀太基(#122)、下山来夢(#20)、内田篤基(#71)、田畑廉(#26)、尾崎大二郎(#92)らが追った。レース序盤、馬場と古賀がライバルを上回るスピードをみせ、早くも後続を引き離す展開。下山と内田は、トップの2台とは5秒ほど離れて僅差の3番手争いを展開し、さらに第2集団から約5秒離れて田畑、高原秋斗(#1)、尾崎、小林秀真(#22)が続いた。

中盤に入ると、トップ集団では馬場が古賀を徐々に引き離し、3番手争いでは内田が下山をパス。5番手集団では尾崎が順位を下げた。レース後半になると、馬場、古賀、内田のトップ3はいずれも単独走行になり、4番手以下は下山、田畑、高原、小林、下山までが縦に長い僅差の集団に。このバトルは、最終ラップまで続いた。そしてレースは14周でチェッカー。馬場が逃げ切って2勝目を挙げ、2位に古賀、3位に内田が入って表彰台に登壇。4位に高原、5位に小林、6位に田畑が入賞した。


「春休みや事前の練習でタイムがよかったので、勝利を狙っていました」と、表彰台の頂点で笑顔をみせた馬場。一方で古賀は、「巻き上げられた泥で前が見えず、うまく馬場選手を追えませんでした」と、悔しそうな表情をみせた。





白熱のバトルを制して
今季初優勝を挙げた竹内優菜



昨年度女王の邵洋子(#1)が好スタートを決め、これを竹内優菜(#2)、高橋絵莉子(#9)、伊集院忍(#13)が追う展開。すぐに高橋が竹内を抜き、1周目を邵、高橋、竹内、伊集院、安原さや(#3)の順でクリアした。2周目にはトップ5台が後続を早くも大きく引き離し、3周目には竹内が高橋をパス。4周目になると、邵と竹内、高橋と安原がそれぞれ接近戦を演じ、伊集院は前方との距離を少し開けた。

そして5周目の最終コーナーで竹内が邵と並び、フィニッシュジャンプ直後で先頭に。しかし邵も譲らず、直後のタイトコーナーで再びトップに返り咲いた。さらに翌周にも、竹内が最終コーナーで仕掛け、邵が1コーナーで抜き返す白熱の展開。またこの7周目には安原が、ついに高橋を攻略して3番手に浮上した。邵と竹内のバトルはさらに続き、8周目に入ったところでも竹内が前に。ここでも、すぐに邵が抜き返した。すると竹内は、8周目エンドから9周目にかけては勝負をかけず、抜かれ続けたコーナーで邵のラインをチェック。そして迎えた10周目の最終ラップ、竹内は邵が得意とする1コーナーで勝負を仕掛け、直後の切り返しでマシンを前に。邵も意地をみせ、さらに先のコーナーで逆転を狙ったが、ここでミスにより転倒。これにより竹内が勝利し、安原が2位、高橋が全日本初表彰台となる3位、伊集院が4位となった。邵は26位に終わり、5位には勝股七海(#18)、6位には本田七海(#8)が入賞した。


「最終コーナーとフィニッシュジャンプは、最後に勝負するポイントとしてはリスクが高いので、低速コーナーでの勝負を考えていました。うまくいってよかった」と、竹内は笑顔でレースを振り返った。





九州での開幕戦に続いて
Bクラスで優勝した田中淳也君


主に国内メーカー製となる4ストローク50ccマシンが走るAクラスに13名、海外ブランドが力を入れる2ストロークマシンで参加できるBクラスに2名と、合計15名のキッズライダーが参加したチャイルドクロス。その決勝レースは、大幅にショートカットしながらもビッグジャンプなどの難所を一部に残した1周1分強のコースを、5分+2周する方式で行われた。

レースは、京都から参戦したBクラスの田中淳也君(#7)が、スタート直後からトップに立ち、これを地元ライダーで同じくBクラスの佐竹詩音さん(#71)が追う展開。レース前半には一時、佐竹さんが田中君に詰め寄ったが、最終的には田中君が逃げ切って勝利を収めた。Aクラスから大きく遅れた後方では、序盤からAクラスのトップ争いが繰り広げられ、レース中盤に集団から抜け出した門岡慈英君(#2)が総合3位に。1周目7番手から追い上げた佐野壮太君が終盤に根本幸多君(#88)を抜いて総合4位でAクラス2位、根本君が総合5位でAクラス3位となった。




Copyright 2003 Motorcycle Federation of Japan All Rights Reaserved.
|