レース情報 ライセンス ダウンロード おすすめショップ 当協会について
 
rece
種目別最新情報
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモービル
tree01 スーパーモタード
tree01 エンデューロ
tree02 その他競技種目
レース観戦情報&レース結果
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモービル
tree01 スーパーモタード
tree02 エンデューロ
レースカレンダー検索
TV放送予定
tree02 BS/CS , 地上波
国内競技規則書
公認車両
公認用品・部品
アンチドーピング
全日本選手権シリーズランキング
 

写真&レポート
 


 '13全日本スーパーモタード選手権 第7戦 
                   ↑'13スケジュール
    2013年10月27日(日) 名阪スポーツランド(奈良県)


全日本スーパーモタード選手権の今季最終戦となる第7戦は、10月27日(日)に奈良県の名阪スポーツランドで開催された。最高峰クラスとなるS1プロクラスは、前大会ですでに佐合潔(#1)のシリーズタイトル獲得が決まったが、S1オープンクラスおよびS2クラスは、この最終戦までチャンピオン争いがもつれ込んだ。

複数のオンロードサーキットと、モトクロスコースなどで構成されている名阪スポーツランド。今大会はこの中で、全長800mで最大直線が170mのEコースをベースに、今季最長となる超ロングダートセクションの追加などが施された、特設コースが使用された。

天候は曇り時々晴れで、路面はドライコンディション。気温は低めで、最高気温は14度だった。






3年連続王者らしい走りを披露し
ヒート1で勝利した佐合潔

ヒート1で増田の追撃をかわして
今季8度目の勝利を挙げた佐合

ヒート2は、先行する増田智義を
チャンプ佐合が猛追する展開

佐合に競り勝ち今季4勝目を挙げ
愛犬と表彰台に立った増田

排気量290〜450ccの4ストマシンと175〜250ccの2ストマシンが参戦できるトップクラスのS1プロは、ドライコンディションでのレースとなったことから、タイムアタック方式の予選と決勝2レースを、すべて同じタイヤで走るレギュレーションが採用された。出走台数は11台。タイムアタック方式の予選をトップでクリアしたのは、今季のシリーズチャンピオンに輝いた佐合潔(#1)。フロントローには佐合に続いて、2番グリッドにランキング2番手で今大会に臨んだ増田智義(#4)、3番グリッドにランキング6番手の三苫進(#5)、4番グリッドに増田を6ポイント差で追うランキング3番手の金児隆太(#3)が並んだ。


迎えた15周による決勝のヒート1。ホールショットを奪ったのは、ポールポジションスタートの佐合。増田がこれに続いた。三苫は少し出遅れ、金児(隆)が3番手。以下、三苫、谷田部高則(#7)、金児伸二(#8)、河野崇史(#18)が続いた。2周目、佐合と増田、金児(隆)と三苫、谷田部と金児(伸)が、それぞれ接近戦を展開。しかし3周目、三苫が転倒により7番手まで後退した。佐合と増田は、後続を引き離しながらトップ争いを継続。レースが中盤に入る頃には、金児(隆)が単独走行の3番手となり、そこからまた大きく間隔をあけて谷田部、金児(伸)、そして転倒から追い上げてきた三苫が僅差の4番手争いを繰り広げた。

そして6周目、4番手集団では三苫が金児(伸)をパスしてポジションアップ。さらに三苫は、前を走る谷田部の攻略を試みると、レースが後半に入った8周目に4番手へと浮上した。この段階でも、増田はトップ走行の佐合をぴたりとマーク。金児(隆)は単独3番手をキープしていた。終盤、この金児(隆)に三苫がじわじわと接近。レースが残り2周となった14周目の段階では、ついに金児(隆)と三苫がテール・トゥ・ノーズとなった。一方でトップ争いも、僅差のまま最終ラップに。しかし最後まで順位は変わらず、佐合が優勝、増田が2位、金児(隆)が3位、三苫が4位でゴールした。5位には谷田部、6位には金児(伸)が入賞した。


また、この日の最終レースとして行われた決勝ヒート2も、予選の結果順でグリッドに着き、15周により競われた。ポールポジションの佐合が再び好スタートを決めたが、1コーナーでミス。この間に増田が前に出て、オープニングラップを増田、三苫、佐合、金児(隆)、谷田部、坂牧隆夫(#13)、河野の順でクリアした。2周目、佐合がダート区間で三苫を抜いて2番手に浮上。この段階で、すでに増田は約3秒のリードを築いていたが、翌周以降に佐合が追い上げ、レースが中盤に入るころには増田と佐合による接近戦が開始された。3番手以下はトップ2台から離され、三苫と金児(隆)が僅差の3番手争い、この2台と間隔をあけて谷田部と坂牧がこちらも接近戦の5番手争いを繰り広げた。

レースが中盤に入った6周目、坂牧が転倒により後退して、谷田部が単独走行の5番手に。増田と佐合、三苫と金児(隆)のドッグファイトは継続された。金児(隆)は、一度は三苫に離されかけたが、再び背後につけた。そしてレースが残り4周となった12周目、三苫がエンジンをストールさせる痛恨のミス。この間に金児(隆)が3番手に浮上した。トップ争いは、レース終盤になっても増田と佐合の接近戦が続けられていたが、13周目のダート区間で佐合がミスして、両者の差が拡大すると、最後は増田が佐合を引き離してトップチェッカー。今季4勝目を挙げてシーズンを締めくくった。2位に佐合、3位に金児(隆)、4位に三苫、5位に谷田部、6位に河野が入賞した。


「レース後半はタレてペースが上がりませんでしたが、なんとか増田選手を抑えて勝利することができてよかったです。これも、チームやスポンサーのお陰です」とヒート1で勝利した佐合。一方、ヒート2で勝利して同ポイントながら総合優勝にも輝いた増田は、「ヒート1は自分が佐合選手の後ろをずっと走っていたので、よほど強引にパッシングを試みない限り、抜けないことはわかっていました。14年型YZ450Fの全日本初優勝を挙げられてうれしいです」と、笑顔でレースを振り返った。





予選から好調な走りを続けて
今季2勝目を挙げた新井誠

今大会2位入賞の吉田雄一が
参戦3年目でチャンピオンに

排気量460cc以上の4ストマシンによるアンリミテッドと、290〜450ccの4ストマシンおよび175〜250ccの2ストマシンから成るS1が混走して競うS1オープン。20台が出走した7周によるレース形式の予選を、トップで通過したのは新井誠(#41)。2番グリッドにはランキングトップで今大会に臨んだ吉田雄一(#1)、3番グリッドには木下裕規(#4)、4番グリッドには鷲見卓郎(#37)が並んだ。吉田と15ポイント差のランキング2番手につけ、吉田以外に唯一、タイトル獲得の可能性を残していた青木優治(#3)は、タイムアタック予選でマシントラブルが発生。エンジン換装作業を行い、かろうじて予選ヒートレースへの出走は間に合ったが、最後尾スタートの影響で決勝は8番グリッドスタートとなった。


12周で競われた決勝レースは、ポールポジションの新井が好スタート。これを吉田が追った。フロントローの一角だった鷲見は、スタート直後にエンストを喫して、ほぼ最後尾からのレースに。オープニングラップを、新井、吉田、木下、青木、志村祐一(#9)、増成誠二(#6)、栗本志能武(#19)、保井裕行(#75)の順でクリアした。2周目、新井と吉田は僅差のトップ争いを開始。その少し後方では、木下、青木、志村、増成が3番手争いを繰り広げたが、3周目には増成がこの集団から少し遅れていった。3周目と4周目に新井は吉田をやや引き離し、4周目エンドの時点で両者の差は約3秒に。吉田から5秒ほど遅れて、木下、志村、青木が3番手争いを繰り広げた。

レースが中盤に入ると、吉田はトップを走る新井との差を詰め、3番手争いでは6番手の増成と7番手の栗本が再び集団に追いつき、また志村は青木をパス。新井と吉田のトップ2から遅れ、木下、志村、青木、増成、栗本が3番手争いを繰り広げた。しかし栗本は、8周目に転倒して後退。増成も、前の3台からは少し遅れた。レース終盤、再び新井と吉田のドッグファイトが開始されたが、順位は変わらず。3番手争いでは、9周目に志村が先頭に立ち、木下、青木、再び近づいてきた増成が追った。しかし、志村はラスト3周でスパートをかけ、木下以下を引き離していった。そしてレースは12周でチェッカー。新井が今季2勝目を挙げ、吉田が2位。これにより、吉田のシリーズタイトル獲得が決定した。3位には、最終的に4位以下を5秒以上も離した志村が入り、4位には木下、5位には青木、6位には増成が入賞した。

「S1プロに昇格するために、とにかく勝利だけを目標に臨みました。今季は、シーズン中盤に左手首を折るケガを負い、苦しいレースが続きました。この最終戦は、モトクロスの成果がでて、ロングダートがあることを自分にとって有利な展開にすることができました」と、レースで勝利した新井。またチャンピオンに輝いた吉田は、「本当は勝って決めたかったですし、チャンピオンにふさわしい走りも見せたかったので、極端な守りの走りはしませんでした。それが逆に、気持ちの集中にもつながりました」と、レースを振り返った。





決勝では序盤からリードを築き
今季3勝目を手にした大西健太郎

今大会2位入賞でS2王者となり
安堵の表情を浮かべた輿水拓弥

排気量175〜250ccの4ストロークマシンと100〜125ccの2ストロークマシンがエントリーできるS2クラス。出走18台による7周の予選レースをトップでゴールしたのは、タイムアタック予選でもトップだった大西健太郎(#50)。2番グリッドにはタイムアタックこそ5番手に甘んじていた濱原颯道(#47)、3番グリッドには岸田尊陽(#2)、4番グリッドには中木亮輔(#3)が並んだ。中木と10ポイント差のランキングトップでこの最終戦に挑んだ輿水拓弥(#46)は、2列目5番グリッドからの決勝レースとなった。


12周で競われた決勝レースでは、ポールポジションの大西が好スタート。中木は1コーナーでミスして出遅れ、1周目を大西、岸田、濱原、輿水、金子和之(#12)、中木、河野信哉(#11)の順でクリアした。2周目、トップを走る大西は早くも後続とのアドバンテージを約3秒に拡大。2番手を走る岸田も、3番手以下を約4秒も引き離した。3番手争いは、輿水、濱原、金子、中木の順となり、接近戦が続けられた。4周目に入ったところで、3周目を5番手でクリアした濱原のマシンにトラブルが発生し、濱原はそのままリタイア。この周に中木がやや遅れ、輿水と金子はテール・トゥ・ノーズのバトルを展開した。

レースが中盤に入っても、大西は独走状態を継続。6周目、一時は単独2番手だった岸田がややタイムロスする間に、輿水と金子が追いつき、2番手争いに発展した。しかしレースが後半に入ると、岸田は再び後続との差を拡大。輿水と金子はなおも接近戦を続けた。レースが残り3周となった10周目、やや有利な立場になっていた岸田が痛恨の転倒を喫して7番手まで後退。それでも岸田は、11周目に西尾聡(#80)と河野をパスして、5番手に浮上した。岸田の転倒により、輿水と金子のバトルは2番手争いに。しかし12周のレースが終わるまでの間に、順位が入れ替わることはなかった。そして、大西がまずトップチェッカーを受け、輿水が2位、金子が3位、中木が4位、岸田が5位、河野が6位でフィニッシュ。この結果、輿水がシリーズタイトルを手にした。


優勝した大西は、「後続のライバルが転んでくれて、自分にとっては非常に楽な展開となりました。ロングダートが設けられていたことも、モトクロス経験のある自分には有利でした」と、今大会を振り返った。一方、年間タイトル獲得を2位フィニッシュで決めた輿水は、「今季は、チームや支えてくれている人たちのお陰で、シーズンを通して全日本にフル参戦することができました。優勝はできませんでしたが、全戦でポイントを獲得できたことが、チャンピオンにつながりました」と、表彰台の上で控えめな笑顔を見せていた。




Copyright 2003 Motorcycle Federation of Japan All Rights Reaserved.
|