レース情報 ライセンス ダウンロード おすすめショップ 当協会について
 
rece
種目別最新情報
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモービル
tree01 スーパーモタード
tree01 エンデューロ
tree02 その他競技種目
レース観戦情報&レース結果
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモービル
tree01 スーパーモタード
tree02 エンデューロ
レースカレンダー検索
TV放送予定
tree02 BS/CS , 地上波
国内競技規則書
公認車両
公認用品・部品
アンチドーピング
全日本選手権シリーズランキング
 

写真&レポート
 


 '13全日本スーパーモタード選手権 第4戦 
                   ↑'13スケジュール
    2013年7月21日(日) TSタカタサーキット(広島県)


スーパーモタードレースの日本最高峰シリーズとなる全日本スーパーモタード選手権の第4戦は、7月21日(日)に広島県のTSタカタサーキットで開催された。このシリーズは、日曜日のみの1デイ開催で、年間7戦が設定されている。

全長約1500mのTSタカタサーキットは、最長250mのストレートや数々の高速コーナーを備えたハイスピードコース。今大会では、ほぼ連続したふたつのセクションにわけられた、大きなテーブルトップジャンプもあるダートセクションが使われた。

天候は、午前中こそ曇りがちだったが晴れで、路面はドライコンディション。気温は最高33度まで上昇した。





ヒート1では最終ラップのダートで
逆転して勝利を収めた増田智義

5年ぶりの全日本優勝を決めて
総合成績でも2位となった増田

ヒート1の雪辱を果たし
ヒート2で今季初優勝した金児隆太

背後からのプレッシャーに負けず
ヒート2で首位の座を守った金児

排気量290〜450ccの4ストマシンと175〜250ccの2ストマシンが参戦するトップクラスのS1プロは、ドライコンディションでレースが進行した場合、タイムアタック方式の予選と決勝2レースを、すべて同じタイヤで走る必要がある。エントリー台数は13台、実際の出走は11台と、少数精鋭のレースとなった今大会。タイムアタック方式の予選をトップでクリアしたのは金児隆太(#3)。2番手に森田一輝(#2)、3番手に野左根航汰(#31)、4番手に三苫進(#5)が入ってフロントロー。2列目には5番手に増田智義(#4)、6番手に赤嶺涼太(#9)、7番手にポイントリーダーの佐合潔(#1)が並び、8番手で3列目スタートとなった五十住洋佑(#10)までのトップ8台が、すべて1分14秒台という接戦となった。


迎えた15周による決勝のヒート1。ホールショットを奪ったのは金児。2コーナーで森田が転倒し、これに野左根が突っ込み、森田はそのままリタイア、野左根は大きく遅れての再スタートとなった。オープニングラップのコントロールラインを金児、増田、五十住、佐合、谷田部高則(#7)、吉田和司(#17)、三苫、赤嶺の順でクリアしたレースは、2周目には金児、増田、五十住、佐合の第1グループと、谷田部と三苫の第2グループに。4周目には五十住が転倒し、一時は佐合が遅れたが、その後に再び追いついて、金児、増田、佐合による僅差のトップ争いと、谷田部と三苫による4番手争いが、レース後半になっても続いた。

レースが終盤に入った11周目、谷田部の攻略を試みていた三苫が、ついに逆転して4番手に浮上。金児、増田、佐合による僅差のトップ争いはなおも続いた。そして最終ラップのダートセクションで、モトクロス出身のベテランライダーである増田が、きわどい走りで勝負にでて、ついに金児を逆転。抜かれた金児も、コース後半での再逆転を狙ったが、最後はわずか約0.2秒の差で増田が金児を抑えてゴール。じつに5年ぶりとなる、全日本モタード最高峰クラスでの勝利を挙げた。2位に金児、3位に佐合、4位には三苫、5位には谷田部、6位には五十住が入った。


また、この日の最終レースとして行われた決勝ヒート2も、予選の結果順でグリッドに着き、15周により競われた。このレースで再びホールショットを奪ったのは、ポールポジションの金児。これに森田、野左根、増田が続いたが、野左根はダートセクションで転倒。1周目のコントロールラインを、金児、森田、増田、三苫、佐合、五十住、谷田部、赤嶺の順でクリアした。レース序盤、2番手の森田はトップの金児に肉迫。そこから1秒ほどの間隔を開け、増田、三苫、佐合による僅差の3番手争いが展開された。

レースが中盤に入ると、なおもドッグファイトを続けていた金児と森田に、増田、三苫、佐合、さらに五十住までが追いつき、トップ争いは6台による集団に。しかし8周目に佐合がやや遅れ、金児、森田、増田、三苫によるグループと、五十住と佐合による5番手争いに変化した。レース終盤、森田は金児にプレッシャーを与え続け、さらに増田、三苫、そしてラスト3周となった13周目に五十住を抜いた佐合も、僅差でこれに続いたが、金児は大きく崩れることなく走行。そして、トップの座を守ったままチェッカーを受けた。これによりヒート2の最終順位は、金児が優勝、森田が2位、増田が3位、三苫が4位、佐合が5位、五十住が6位となった。


両ヒートの総合成績では、金児がトップとなり、2位に増田、3位には両ヒートを4位でまとめた三苫、4位にはポイントリーダーの佐合となった。今季初優勝を達成した金児は、「ヒート1は、自分のミスで勝利を逃しました。お昼のインターバルで、チームがマシンのメンテナンスやセッティングをやってくれて、絶対に勝つという気持ちで臨みました。この勢いで次も勝利を狙いたいです」と、表彰台の上で笑顔。またヒート1で勝利した増田は、「長いこと優勝できず、そろそろ引退かなと思っていました。そうしたらヒート1で優勝。ヒート2では、若いのに負けましたが、後ろから見ていたら金児選手もけっこうミスをしていて、まだつけ入るチャンスはあるなということで、まだ元気に走りますよ」と、こちらも久々の勝利に終始笑顔だった。





ポールポジションから決勝に臨み
トップチェッカーを受けた新井誠

将来はS1プロでも勝ちたいと
表彰台で大きな夢を語った新井

排気量460cc以上の4ストマシンによるアンリミテッドと、290〜450ccの4ストマシンおよび175〜250ccの2ストマシンから成るS1が混走して競うS1オープン。公式練習から好調な走りを披露したのは新井誠(#41)。7周の予選レースでもトップチェッカーを受け、決勝のポールポジションを獲得した。2番グリッドに川上よしふみ(#11)、3番グリッドに吉田雄一(#1)、4番グリッドに鶴岡良行(#39)が並んだ。


12周による決勝レースは、新井のホールショットで幕を開けた。鶴岡が一時は2番手までジャンプアップしたが、1周目のコントロールライン通過時は、トップに新井、2番手に吉田、3番手には普段はモトクロスの全日本選手権最高峰クラスを走る北居良樹(#84)、以下は川上、鶴岡、青木優治(#3)の順となった。2周目、川上が北居を抜いて3番手に浮上。3周目には、鶴岡が転倒により大きく後退して、新井、吉田、川上、北居、青木のオーダーとなった。

レース序盤から中盤にかけ、トップを走る新井と2番手の吉田は、後続を引き離しながら周回。上位勢は、それぞれがやや距離を開けて走行するようになっていった。レースが後半に入って、4番手の北居が5番手を走る青木の接近を許したが、上位勢に順位変動なし。レース終盤、トップを守る新井に対し、一時は2秒ほど引き離されていた吉田が再接近。ラストラップには、テール・トゥ・ノーズの状態となった。しかし、最後は新井が粘りをみせてトップでゴール。このクラスでの初優勝を決めた。2位に吉田、3位には川上、4位には終盤に再び単独走行となった北居、5位には青木が入賞。6位には、最終ラップで高部充陽(#21)を抜いた木下裕規(#4)が入った。


「昨年は、今年からS2と呼ばれるクラスで優勝することができました。そして今年は、S1オープンクラスでも勝利。来年はS1プロクラスでも勝てるように、努力を続けていきたいと思います」と、初優勝を達成した新井。また2位の吉田は、「新井選手に連勝されないように、次戦のスポーツランドSUGOでは巻き返します」と宣言した。





スタートダッシュのよさを生かし
トップフィニッシュした大西健太郎

決勝のベストタイムは3番手ながら
今季2勝目をゲットした大西

排気量175〜250ccの4ストロークマシンと100〜125ccの2ストロークマシンがエントリーできるS2クラス。出走19台による7周の予選レースでは、スタートからトップに立った中木亮輔(#3)が、2周目に3番手まで後退。その後は岸田尊陽(#2)と大西健太郎(#50)が僅差のトップ争いを繰り広げ、岸田がポールポジション、大西が2番グリッド、中木が3番グリッド、後半に順位をひとつ上げた城取諒(#45)が4番グリッドで、決勝フロントローに並んだ。


12周による決勝レースでは、大西が好スタートを決め、これに岸田らが続く展開。オープニングラップを、大西、岸田、中木、城取、輿水拓弥(#46)、管野景介(#22)、予選最後尾から一気に追い上げた河野伸哉(#11)の順でクリアした。レース序盤、上位勢では城取が追い上げ、2周目には中木、3周目にはミスで後退した岸田を抜いて2番手に浮上した。4周目、6番手を走行していた管野が、ダートセクションで転倒して大きく後退。5周目には、トップ大西から4番手岸田までの距離が詰まり、トップ争いは4台による接戦となった。

6周目、4番手の岸田が転倒して、単独走行となっていた輿水に次ぐ5番手に後退。岸田の脱落後も、僅差のトップ争いは続いたが、8周目にはターマックのヘアピンカーブで城取も転倒。これでトップ争いは、大西と中木の2台に絞られた。その後方は、輿水、岸田、河野、松下大樹(#26)、森本圭(#72)の順。中木は、大西の攻略を試みたが、大西の巧みなライン取りでチャンスを得られずにいた。ラスト3周となった10周目、輿水が転倒。この間に岸田が逆転に成功し、輿水の背後には河野が迫った。しかし残り2周で上位勢に順位変動はなく、レースが終了。大西が第2戦以来となる今季2勝目を挙げ、2位に中木、3位に岸田、4位に輿水、5位に河野、6位に森本が入賞した。


「ベストタイムは悪かったんですが、なんとか勝つことができました」と、レースを振り返った大西。2位となった中木は、「城取選手が転び、岸田選手もいなくなり、タナボタでしたけど、これもレース。最後は大西選手にうまくブロックされてしまいましたが、確実にゴールするという目標は達成できました」と、遠征での上位入賞を喜んでいた。




Copyright 2003 Motorcycle Federation of Japan All Rights Reaserved.
|