レース情報 ライセンス ダウンロード おすすめショップ 当協会について
 
rece
種目別最新情報
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 ドラッグレース
tree01 スノーモービル
tree01 スーパーモタード
tree01 エンデューロ
tree02 その他競技種目
レース観戦情報&レース結果
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモービル
tree01 スーパーモタード
tree02 エンデューロ
レースカレンダー検索
TV放送予定
tree02 BS/CS , 地上波
国内競技規則書
公認車両
公認用品・部品
アンチドーピング
全日本選手権シリーズランキング
 
 

写真&レポート

MOTO1オールスターズ 第1戦 伊那
↑戻る



 4サイクル450cc以下のマシンで戦われる、MOTO1のトップカテゴリーがmoto1クラスである。全国を転戦するシリーズ戦となって3シーズン目となる今季は、ディフェンディングチャンピオンの松本康、昨年のランキング2位で一昨年の覇者佐合潔、昨年はランキング3位で一昨年は2位だった熱田高輝ら、ホンダのマシンを駆るトップ3に対し、ヤマハの重鎮増田智義、ハスクバーナのエース井原健らがどう迫るかが注目であった。
 土曜日の練習はドライコンディションで始まったが、時折雨によって赤旗が入り、コースレイアウトが変更されるなど、ライダー、チームともに慌ただしく、満足なセットアップができない状況であった。そして迎えた決勝日は、朝からの雨で完全なウェットとなり、著しくコンディションが劣化した第2ダートがキャンセル。第1ダートにクラッシュアスファルトを敷き、ターマックセクションに木のジャンプ台を設置して、スーパーモタードコースとしての体裁が整えられた。
 
 タイムアタックでトップタイムをマークし、予選でも一位通過を果たしたのはゼッケン1をつける松本康。セカンドグリッドは予選第2組をトップ通過した星野優位。全日本モトクロスIA2との二足の草鞋を履く18歳の若手だ。3番手にはKTMの大樂竜也。昨季はmoto2でランキング2位、ギリシアで行われたジュニアユーロカップで総合3位入るなど、進境著しい20歳である。セカンドローにはロードレース出身でベテランの中島将登、雨に強い熱田高輝、オールマイティな強さを誇る佐合潔らが並び、ほとんど嵐ともいえる激しい雨の降りしきるなか、15周のレースがスタートを迎えた。
 
 絶好のスタートでホールショットを奪ったのは星野。これに松本、熱田、中島、森田一輝が続く。森田は予選ヒートではミスで順位を落として8番手スタートに甘んじていたが、タイムでは松本を上回るラップをマークしており、好調をアピールしていた。大樂は転倒で1周目から最後尾に落ち、苦しい追い上げとなる。
 先頭で快調に逃げるかと思われた星野だったが、3周目には背後に松本が迫り、パッシングチャンスをうかがう。3番手争いは中島、熱田、森田。こちらは3台三つ巴のバトルとなるも、先頭2台からは徐々に離されていく。
 レース中盤に入ってからはトップ2台による、まれに見る超接近戦が繰り広げられた。連続する高速の1〜2コーナーで、松本が1コーナーのインから抜き、2コーナーではアウトから星野が被せて抑えきる。インに、アウトに、お互いのマシンを入れ替え、水たまりのしぶきを上げながら、サイドバイサイドの死闘を演じる両者。勝負がついたのは13周目。1コーナーで松本がインを突いて前に出て、食い下がる星野をダートでようやく引き離し、そのままの順位でゴールを迎えた。
 3番手は中島がキープしていたが、11周目に熱田が浮上し、中島は最終ラップに転倒してしまう。3位熱田、4位森田の順。終始安定したペースで6番手を守っていた佐合が5位に入り、11番手スタートの大塚忠和は着々と順位を上げながら6位入賞を果たした。また、公道仕様車DR-Z400SMを433ccに改造したマシンで参戦した三苫進が7位に入ったことは、450ccのモトクロッサーが圧倒的優位なmoto1クラスにあって、特筆すべき快挙だといえるだろう。


決勝ヒート中盤は星野と松本の一騎討ちに観客が沸いた。ダート出口は極端にスリッピーになっていたが、構わずスロットルを引き絞り、インを奪い合う両者。
13周目、1コーナーで星野のインを襲って先頭に立った松本。深い水たまりができ、ここで転倒するマシンも相次いだが、数少ない抜きどころでもあった。
ターマックではトップクラスの速さを誇る中島。予選ヒート4位、決勝は中盤まで3番手につけた。優勝した05年鈴鹿以来の表彰台が見えたが、惜しくも転倒。
雨の降った05年岡山国際、06年SUGOで優勝し「雨は大好き」と語る熱田。中島と森田に挟まれる展開で苦戦を強いられたが、着実に走りきって3位を獲得した。
ヘアピンで誰よりも激しいドリフトを披露する松本。リスクの大きなウェットでのスライドだが、そのコントロールの上手さが勝負に大きな影響を与えた。
松本康
「星野君が速かったけど、去年までチームメイトだったので、走りのクセもよく知っていました、落ち着いてついていけば絶対チャンスはあると思っていました。上手く行きましたね」
昨季は佐合との接戦を制してタイトルを獲った松本。その経験から、持ち前の積極性にクレバーさ、勝負強さが加わり、波乱の開幕戦を勝ちきることができた。

星野優位
「前日の練習からいいタイムが出ていたので表彰台を獲れる自身はありました。(松本さんも僕も)タイヤはBSなんですが、BSのレインがかなりよかったんだと思います。」
「moto2からmoto1にステップアップして、マシンの特性にも慣れてきた」と星野。モトクロスでも今季開幕戦で6位に入るなど、躍進が期待できる。



 moto2はモトクロスにおけるIA2、つまり4サイクル250cc以下(公道仕様車は4サイクル400cc以下)のマシンが参加するクラス。絶対的スピードや加速力こそmoto1クラスに一歩譲るが、ハイスピードでのコーナリングワークなど、小排気量ならではのテクニックが要求される。また、若手の登竜門クラスとして新鋭ライダーの活躍が期待されるほか、エリア戦出身者など地元ワイルドカード勢のエントリーでひしめく、激戦クラスでもある。
 昨年はmoto1クラスとのダブルエントリーだった佐合潔、大樂竜也、松本康、さらに三苫進といったトップ4が、今回はmoto1のみに専念したことにより、彼らに次ぐ位置にいた佐々木貴志と水庫由喜の戦いが注目となる。さらに、金児隆太、松本和資ら次世代を担う若手の成長にも期待が寄せられた。
 
 タイムアタック、予選を通じてタイムで頭ひとつ抜けていたのが、やはり佐々木と水庫。ポールポジションから佐々木が前に出て、水庫、金児、谷田部高則が続く。その後に昨季moto1覇者の松本康の弟にして、エリア戦中部地区チャンピオンの松本和資がつけるが、痛恨のフライングによりピットストップが命じられる。
 この先頭集団に続いたのは昨季アンリミテッドに参戦した山下朋希と、moto1での優勝経験もある長谷川雅重。長谷川は昨季途中で戦線離脱し、moto2にクラスを変更して7ヶ月ぶりとなる実戦であった。
 
 2周目には伏兵・谷田部がダート出口で2番手に浮上し、6周目にはトップに立った。この時点で2番手佐々木、3番手水庫が先頭集団を形成。以下山下、長谷川、金児の順。しかし7周目、谷田部は得意とするダートで転倒を喫し、最後尾となってしまう。ここでトップに躍り出た佐々木が逃げの体勢に入るが、9周目に入ったばかりの1コーナーでスリップダウン。マシンはグラベルの土手に刺さり、ライダーは土手の上まで飛ばされてしまう。リスタートには成功するものの、もはや完全に戦線離脱。
 
 2度に渡るトップの転落で水庫がついに先頭に立ち、独走でフィニッシュ。2位は終始安定しながら水庫を上回るラップもマークした山下。3位にはファステストラップ59秒257を刻んだ金児が入り、初表彰台を獲得。4位にはmoto1とダブルエントリーの池田孝宏、5位鈴木よしおみ、6位清水哲。長谷川は10周目には3番手まで上がるものの、1コーナーで転倒してリタイヤ。苦い復帰戦となった。

佐々木、谷田部、水庫の3者で激しく競われた序盤のトップ争奪戦。実力伯仲のバトルが展開されたが、その後2人が戦線を離脱するとは誰も予想できなかった。
5番手スタートから混戦を抜け出て一時はトップに躍り出た谷田部。ダートでの速さはmoto2トップクラスだった。
水庫は午前中のタイムアタックでトップを記録し、予選ヒートでも2番手につける好調ぶり。決勝では目の前で転倒した佐々木との接触を落ち着いて回避。粘り強く勝利をもぎとった。
昨季の伊那ではハスクバーナSM570Rでアンリミテッド2位に入った山下。今季はマシンを400にチェンジし、moto2で2位を獲得した。
 
前週に行われたエリア戦で優勝した勢いを持ち込み、オールスターで初めて表彰台に立った金児隆太。父・伸二と兄・敏之はmoto1クラスに参戦している。
   
オールスターでの初優勝に思わず顔がほころぶ水庫。3児のパパでもある。



 アンリミテッドは排気量無制限クラスで、ハスクバーナ、KTM、フサベルなど海外メーカーのビッグシングルが活躍する。今回は参加台数が少なく、やや寂しいレースとなったが、公道走行可能な車両が主役という点が魅力であり、今後スーパーモタードを隆盛に導く可能性を持ったクラスであるといえるだろう。

 ポールポジションは、タイムアタックで2番手より2秒552も速いタイムを記録した小林好美。2番手の飯島誠が絶好のスタートを決めて1周目で先頭に立つが、小林はすぐさま追撃して交わし、トップで2周目のコントロールラインを通過。この後は独壇場といえる展開で後続をぐんぐん引き離し、あわや3位までをラップする勢いでゴール。2位の飯島にも51秒差をつける完璧な勝利だった。白熱したのは佐々田義昭と高良昌史による3位争いで、スタートから中盤までサイド・バイ・サイドの接近戦を演じた。10周目に佐々田が転倒してこの戦いに決着がつけられ、3位高良、4位内野共樹、5位佐々田でフィニッシュ。

ハスクバーナSM510Rを駆る小林が、朝の公式練習から格違いの速さを見せつけて圧勝した。
昨季はCRFでアンリミテッドに参戦し、第6戦もてぎでの5位が最高位だった小林。嬉しい初優勝だ。
1周目に小林を抑えて先頭に立ち、見せ場を作った飯島。
 
8周目まで3番手を守っていた佐々田(12)だったが、高良(39)は粘り強く攻め、3位を奪った。
 

Copyright 2011 Motorcycle Federation of Japan All Rights Reaserved.

|