写真&レポート
↑戻る

圧勝した黒山健一
2位を獲得。田中太一
4ストロークマシンを
走らせる小川友幸
国際A級スーパークラス

3月27日。トライアル全日本選手権第2戦。昨年と同様のスケジュールで、熊本県菊鹿町矢谷渓谷キャンプ場で開催された。昨年は、桜が満開ですっかり春の陽気だったが、まったく同じ時期にもかかわらず、今年の桜はまだつぼみ。九州ではここのところ、日曜日のたびに寒さに見舞われるとのことで、春はまだ遠い感じの全日本となった。しかも日曜日は、朝からしとしと雨。雨量は多くないが、土の斜面に設けられたセクションは、コンディションが一変した。

前回、ニューマシンの全日本デビューでの活躍を期待され、しかし6位とまったく不本意な結果を残してしまった小川友幸(ホンダ)が、今回の序盤のヒーローだった。黒山健一(ベータ)が第1セクションで足を出し、さらに第2でも2点をつくなど、セクションふたつを終えたところで減点0のライダーは早くも小川一人になってしまった。第1戦とはまったく正反対の試合展開だ。

小川は落ち着いてトライしている上、雨でコンディションが悪化する前にできるだけ多くのセクションをトライしようとしてか、他のライバルに先がけてどんどんセクションをトライしていく。従来、トライが早いのは成田匠(ヤマハ)のスタイルだったが、その成田をも置いて、小川はライバルよりもふたつほどセクションを先行する。そして、ことごとくセクションをクリーンしていく。この展開を続けていけば、ライバルにも無言のプレッシャーを与えることができる。

第1戦の序盤で好調を見せた渋谷勲(ヤマハ)は、今回は序盤から乱れを見せた。5セクションまでの間に12点をとるという乱調ぶりで、優勝を争う状況とはほど遠い。渋谷は、世界選手権第2戦からの参加を目指してヨーロッパ行きを計画中だが、ヨーロッパ行きに華を添える戦況とはいいがたい。

渋谷ほどではないが、田中太一(ガスガス)も序盤でつまずきがあった。しかし今年の田中は、失敗があっても以前ほどに精神的に乱れを見せなくなったようで、試合全体を見つめて、たくましくトライを進める姿勢が見られる。

黒山は、序盤に数点の減点をとって小川友幸に遅れをとっているが、特に不調ということではなく、後半戦に向けて、こつこつとクリーンを積み上げていく。走っていく中で、自分の調子を取り戻し、ライバルの脱落を待つというのが、序盤で失点したときの黒山の勝ちパターンだ。

前回黒山を相手に善戦した野崎史高(スコルパ)は、すでにヨーロッパに旅立っていて今回は欠席。その他、前回エンジントラブルで本領を発揮できなかった田中善弘(ガスガス)も、仕事の都合上、今回の大会を欠席している。

今年からマシンを2ストローク250に乗り換えた成田匠は、昨年までの誰よりも早くトライを進める試合展開を少し見直したような印象で、ライバルたちとほぼ同じペースで試合を進める。しかし残念ながら、トップ4人とは少しずつ減点数に差が開いていく。スピーディにトライを進めるポイントでは成田の本領発揮だが、ホッピングを重ねてラインを修正するようなポイントでは、こういったテクニックの練習不足からか、足が出やすいようだ。

シーズンオフの負傷から、まだ完全には復帰していない小川毅士(ホンダ)は、それでもずいぶん状況が好転したようで、苦しい戦いながらリザルトも好転。2年生仲間の井内将太郎(ホンダ)とIASルーキーの尾西和博(ベータ)にリードして試合を進めている。井内、尾西は、滑るコンディションに苦戦している。

小川友幸の好調は、しかし第5セクションまでだった。第6で1点の足つき。これはまだ戦況を動かす要素とはならなかったが、次の第7セクションのヒルクライムで、これも誰よりも先にトライした小川は登りきれずに5点。小川のつけわだちを利用したライバルは、クリーンをするか、もしくは足をついてもみなセクションを走破している。ごき第7セクション、1ラップ目に5点となったのは、小川一人だった。

この5点が、小川のコンセントレーションに影を落とした。続く第8セクションで、大岩を登りきれずに5点。序盤の好調はどこへ、小川は一気に黒山の逆転を許し、ライバルたちの争いに飲み込まれた。渋谷、田中も、序盤の乱れを克服して点数をまとめてきたので、小川とは熾烈な2位争い。1ラップ目は、渋谷、小川、田中の3人が減点17で横一線で並ぶ展開となった。黒山はたったの4点で、ひとり別世界にいる。

2ラップ目、戦況に大きな変化はない。黒山はコンディションの悪化によってわずかに減点を増やしたもののトップは安泰。2位争いも、渋谷と小川が34点、田中が35点と、3人とも一歩を引かない。興味は優勝争いを離れて、2位争いに集中する。

3ラップ目、2位争いの小川にアクシデントが降りかかる。1ラップ目にはクリーンしていた第4セクションの大岩登りで失敗。滑り落ちるマシンと立ち木の間に腕をはさまれてしまった。競技は気力で続行するも、ゴールしたとたんに、小川の腕から力は抜け、ものももてなくなってしまった。3ラップ目は、IASのライダーは全員時間に追われていて、ほぼ全員がたった30分の間に10セクションを消化して回ってくるという強行軍だった。小川のアクシデントは、こんな中で発生した。

アクシデントはなかったものの、点数的には小川以上の事件に発展してしまったのが渋谷だった。渋谷は3ラップ目に、それまでの減点よりも10点以上も多い29点を叩き、2位争いから完全に脱落した。2戦続けて、終盤に崩れる悪いパターンを見せている。

渋谷の崩れで、負傷しながらも2位が安泰かと思われた小川だが、しぶといライダーは他にもいた。田中太一が不本意な減点に怒り発奮しながら、つとめて冷静なトライを展開、3ラップ目を11点にまとめてきた。これでも、本人にすればいたく不満足な点数だったが、2位争いに決着をつけるには充分な点数だった。結果、小川に3点差をつけて逆転2位。田中は、2戦続けて、終盤にポジションを浮上させるという粘りを見せた。

黒山は、1ラップ目中盤からはまったくの横綱相撲で、まったく危なげなし。2位との点差29点。トリプルスコアに近い勝利となった。2位以下が混戦模様なので、ランキング場も黒山には有利で、トップの黒山と2位の田中の間には、早くも8点の点差がついている。

【黒山のコメント】
「序盤何点か減点がありましたが、特に調子が悪かったとかということではありません。寒くて、ちょっとからだの動きが硬かったかもしれませんが、こんなものでしょう。
序盤の小川さんの調子がよかったのも、気にはしていませんでした。 自分のトライをきちんとするのが、結果、よいリザルトを生むわけですから。
今年これまでの2戦、いい勝利を続けていますが、ぼくがうれしいのは、ここまでの2戦で、まだ5点がひとつもないということです」
 
  

小森一彦が勝利

国際A級

誰が勝ってもおかしくないこのクラス、その混戦は、第2戦にして、結果となって現れた。

好調なのは前回の優勝者、三谷英明(ホンダ)。まだまだIASを走れる実力もあるだろう三谷は、IAの中では器が一枚上だ。1ラップ目、三谷の減点はわずか1点。その1点も、滑る岩に足を取られての小さなミスだから、オールクリーンも夢ではない好調ぶりだ。

しかし実力があるからといって、その実力をきちんと発揮するのがむずかしいのもトライアルだ。2ラップ目、三谷は細かい減点を増やした上、最終セクションでテープを踏んだ上、そのテープを切断してしまった(本来なら、テープは宙に浮いている必要がある)。この5点が、試合の流れを大きく変えた。

1年トライアルをお休みした小森文彦(ホンダ)は、前回も尻上がりに調子を上げている。今回も1ラップ目に5位、そして2ラップ目に2位と終盤にむけてポジションを上げている。小森と三谷はチームメイトでもあり、両者はほとんど同じペースでセクションをトライした。お互いに、ライバルの動向は手に取るようにわかっていた。2ラップ目が終わって、両者は同点、3ラップ目、均衡を争う勝負の末、勝利を握ったのは小森だった。5点をふたつとってしまった三谷に対し、5点ゼロで堅実なトライを重ねた小森の、久々の勝利となった。

このふたりは、IAS経験のある、いわば実績のあるライダー。対して、若手ライダーが、2ラップ目に突然トップに浮上した。新潟の宮崎航(ベータ)だ。1ラップ目は7位ながら、減点8と堅実な線でまとめていた宮崎は、ライバルが減点を増やしたのに対して6点とこのラップの最小スコアをマークして、トップに浮上した。残念ながら、3ラップ目に5点と3点をふたつずつとってしまって、表彰台も逃す結果となったが、こういったライダーが伸びてくるのは、楽しみだ。途中経過でトップだったのは本人も知らず、試合が終わってから結果を見てびっくりという状態だった。

3位は、これもIAS経験者の岡村将敏(スコルパ)。1ラップ目の二桁減点10位からポイントを詰めての3位入賞だから、粘り強い試合運びも含めて、立派な成績だった。

真壁で表彰台に登った四国の坂田匠太(ガスガス)は、今回も確実に上位を狙いにきた。2ラップ目にやや減点を増やして2戦連続の表彰台はならなかったが、トップからわずか2点差の4位。「あと3点詰められたら優勝だったのになぁ」と、勝てないくやしさを痛感している。そのパワーが実を結ぶ日も、遠くないのではないだろうか。ランキングは3位のまま。IAS経験者ばかりのトップグループにあって、若手ナンバーワンとして気を吐いている。

IBからの昇格組のエリートとなった野本佳章(ベータ)は、今回は3ラップ目に大量減点を食らって入賞を逃した。2ラップ目までは10位だったから、3ラップ目の乱調が惜しまれるところだが、まだまだIA稼業修業中の身だから、これも経験のうちか。昨年の九州大会の優勝者、前回4位の本多元治は、負ったばかりの靭帯の負傷が原因で、序盤3セクションを走ったところでリタイヤしている。

【優勝した小森のコメント】
「前回も、なんとかトップに離されまいとついていった結果だったんですが、いろいろ不安があった前回に比べると、今回は少し落ち着いてトライができました。
でも、三谷さんの点数は全部わかってるし、こちらがクリーンすると向こうもクリーンする。向こうがミスしてもこちらがミスをすると点差は同じと、苦しい戦いでした。
今日の勝利は、三谷さんのありえない5点などがあったから、運がよかったのだと思っています 」

  


優勝したベテラン川崎亘

国際B級

前回「次も」と意欲を燃やしていた高橋由(スコルパ)は今回は欠場。しかし高橋に惜敗した小倉昌也(ホンダ)が、今回は7位と、安定しているとはいえ、チャンピオン候補としてはやや低迷。この大会、勝利をおさめたのは50歳代の川崎亘。大ベテランの活躍が光った大会となった。

3位に入った村上功(モンテッサ)も、40歳代。滑る大会となると、ベテラン勢の底力が発揮されるようだ。

二人のベテランにはさまれて2位を獲得したのが、15歳の辻真太郎(ホンダ)。川崎に10点差をつけられたのはくやしかったようだが、1ラップ目にはトップでもあり、そろそろシーズンの目標も定まってきたのではないだろうか。

ランキングは、上位陣が安定性にかけていることから波乱含みで、トップ5が6点の間に入ってトップ争いを展開中。今年は、IA昇格切符であるランキング8位を手に入れるのも、かなり競争率が高そうだ。

【優勝した川崎のコメント】
「恵みの雨でした。雨が降れば、ぼくらベテラン勢には有利となりますから、雨が味方をしてくれましたね。
あがれるものならあがりたいので、この調子だったら、北海道とかにもでかけたいものだと思っています」

  



Copyright 2003 Motorcycle Federation of Japan All Rights Reaserved.
サイトマップ
|
TOPページへ戻る